センターの概要

地域連携センター(Collaboration and Contribution Center for Community)は、地域や行政などから寄せられるさまざまな課題(地域ニーズ)と教育・研究活動等を通じた学内資源(大学シーズ)とのマッチングを図ることで、地域社会と大学をつなぐ役割を果たします。各事業を積極的に推進し、地域の人々の出会いと交流の場の創造に寄与することで、地域の活性化、文化発展の拠点となることを目指します。 

相談の流れ

・本学への相談をお考えの方は 地域連携に関する相談・お問い合わせ よりお申し込みください。

相談の流れimage2

お問合せに関するQ&A コンテンツはこちら

Q:  大阪公立大学 地域連携センターとは
A:  本学地域連携センターは、地域や行政などから寄せられるさまざまな課題(地域・行政ニーズ)と教育・研究活動等を通じた学内資源(大学シーズ)とのマッチングを図ることで、地域社会と大学をつなぐ役割を果たしています。 

Q:  大学との連携・協力等について相談したい 
A:  本学地域連携センターにお問い合わせください。「地域連携に関する相談・お問い合わせ」から、「相談申込書」に必要事項をご記入ください。講師派遣のご依頼については、「講師派遣依頼書」も併せてお送りください。

Q:  相談の流れについて
A: 

「相談申込書」をご提出いただいた後、疑問点などがあれば、改めて地域連携センターよりご連絡を差しあげます。その内容により、地域連携センターがどのようなサポートをさせていただけるのかを検討し、改めてご連絡いたします。面談を行う場合もございます。サポート内容としましては、教員や必要な部署の紹介、連携事業の実施などご相談内容に沿ったものとなります。

Q:  個人での相談は可能でしょうか 
A: 

地域活性化や行政の課題解決を図る社会貢献の観点から、原則として自治体や地域等との連携を対象としています。

Q:  費用は発生しますか 
A: 

地域連携センターが行う相談等についての費用は発生いたしません。ただし、教員への研究依頼・講師派遣等、連携に係る必要経費等については、費用が発生することがごさいます。費用が発生する場合は、別途ご案内させていただきます。

Q:  大阪公立大学の教員に協力依頼することはできますか。 
A: 

まずは地域連携センターにご相談ください。教員の研究分野・業績等については、以下「大阪公立大学 研究者情報」からご覧いただくことができます。

https://kyoiku-kenkyudb.omu.ac.jp/html/home_ja.html 

Q:  教員を紹介してもらったとしても事業実施に至らない場合もありますか 
A: 

地域連携センターで連携までのコーディネートやサポートを行いますが、何らかの理由により合意に至らない場合は、相談の段階で中止となることもあります。