北原稔
研究者紹介
北原稔 /教授 ミクロ経済学
キーワード:マッチング,ゲーム理論,産業組織論, オークション
「制度設計の理論と応用:マッチング・市場競争・オークションの研究」
私の専門はミクロ経済学で、特にマッチング理論、産業組織論、
近年は、教育や労働市場におけるマッチング制度の課題に取り組んでいます。参加者の選好形成に伴うコストや、適切なマッチングが得られない非マッチの問題に注目し、効率的かつ公平な制度の設計を研究しています。
学校選択や労働市場におけるマッチング制度の研究については、例えば Kitahara and Okumura (2021)では、
さらに、
私の研究の特徴は、理論的な厳密性を重視しつつ、
参考文献
- Kitahara Minoru and Yasunori Okumura (2021) "Improving efficiency in school choice under partial priorities", International Journal of Game Theory , 50(4), 971-987.
- Kitahara Minoru and Yasunori Okumura (2019) "On the number of employed in the matching model", Journal of Mathematical Economics, 83, 63-69.
- Kitahara Minoru and Toshihiro Matsumura (2008) "Simultaneous Price Changes, Information Acquisition on Common Competitors, and Welfare", Australian Economic Papers, 47, 389-395.