日々の活動

2025年2月3日

【日々の活動】海外旅行のススメ <アジアに行こう!>

こんにちは!学部2年の阿部文香です!

          

          

今回は、私の趣味である海外旅行について取り上げたいと思います。

建築を学ぶ学生として、海外の建物をみることは日本の建物との相違などを知ることができ、大きな刺激になります。

しかしみなさん、海外旅行は「値段が高い」「準備が大変そう」などハードルが高いと感じていませんか?

実はアジア圏だと値段も安く、文化も似ているところがあったりするため、気軽に訪れることができます。

今回は私が行ったことのある場所の中から、建築が面白い初心者にもおすすめの場所をご紹介します!

 

1.     台湾「九份」

「千と千尋の神隠し」の世界に似ている台湾の観光地です。雨が多いですが狭い道に路面店の軒や庇がひしめき合っていて、高さも大きさも色も異なる半屋外空間が形成されています。道が円状になっており、さらっと見るだけなら二時間で一周できるのでお土産をじっくり見たり、お茶を飲みながら台湾らしい建物を見るのがおすすめです!

IMG_8075                                                  「阿妹茶樓の入口」

2.     台湾「民藝館」

台湾に行くならお茶とお茶菓子は嗜むべきです。特におすすめなのは迪化街にある南街得意というお店の2階にあるこの茶芸館。台湾の町屋をおしゃれにリノベーションしており、台湾の町屋特有の中庭も楽しめます。

茶屋                                                 「民藝館の伝統菓子」

3.     ベトナム「ハノイ大聖堂」

ハノイで私が最も感動した建物です。露出の多い服を着ていなければ一般の人でも教会の中に入ることができ、見事なステンドグラスや豪勢なオルガンなども見ることができます。ステンドグラスなど教会の装飾のデザインはどれも、聖書の内容を表すことがほとんどですが、この教会は他の教会に比べて特に聖書の内容を細かくデザインに組み込んでいるので、この教会に行くのなら聖書の内容を軽く学んでから行くとより面白いかもしれません。

IMG_8078                                                   「ハノイ大聖堂」

IMG_8077                                                「ハノイ大聖堂の内部」

4.     シンガポール「ジュエル・チャンギ空港」

空港の中に屋内庭園やレジャーアトラクション、商業施設、ホテルなどが一つの大きな屋根の下に備わっており、一日中楽しめる場所です。自然とマーケットが大胆に混ざり合い、「庭園の中の都市」の迫力に圧倒されます。ゆっくり館内をまわって建物の作りや人の動線を観察したり、時間の変化に伴う屋内の景色の変化を楽しむのがおすすめです!

DSC_0509_Original                                                「レイン・ボーテックス」

上に取り上げた建物は私が見た建物の中でほんの一部であり、海外には他にもたくさん素敵な建物があります。また、ただただ街を歩いているだけで日本では見られない建物をたくさん見ることができるのが海外旅行の魅力です。海外は日本と文化だけでなく地理条件や歴史が異なるため、行く予定のある建物についてこれらを調べてから行くのがおすすめです。

みなさんも学校の長期休みを有効に使ってまだ見ぬ地へ飛び立ちましょう!

          

投稿者/阿部文香(学部2年)