Gallery | 量子線エネルギー反応科学研究室
研究室の行事や実験の様子を掲載しています。
2025. Mar. 卒業式
田中先生がご退職されました。 皆、無事に卒業式でした、、、おめでとうございます。
2025. Feb. 九大応用力学研究所に理論計算の研究打合せに行きました。
研究所前で記念に 福岡は梅が咲いてました
2025. Jan. IMR東北大での試料作成、実験に行きました。
アモルファスを創ります、準備中。 アークで溶かした金属がまだ少し赤いです。
仕事後、行列に並んで仙台で有名な麺を食べました。 卒業前最後の出張でした、お疲れ様。
2025. Jan. JAEA東海でのタンデム加速器照射実験に行きました。
試料取付、加速器で微調整してます。
照射中、楽しく夜食です。 そして、実験終わって帰ります。
2024. Dec. 年末、研究室忘年会しました。
欠席者もありましたが、タコパです。
2024. Dec. 横浜でMRSJ国際セッションに参加発表しました。
暗いですが、院生2名それぞれ英語オーラルでの発表の様子です。
会場前での写真と、発表後会場からホテルに戻る途中の横浜の夜景です。
2024. Dec. 愛知県放射光UVSORにて実験です。
2024. Nov. 高エネ研放射光実験に行きました。
実験開始、 昼ごはんはカレーです。
そして夜当番、疲れて少し横に。 今回夜は冷えました、寒い外気温4度です。
実験のこと?で、話し合い。 そして朝9時実験を終えて大阪に帰ります。
2024. Nov. 京都大学複合研、電子線照射と低速陽電子測定実験。
実験の準備、試料の取り付け。慎重に、、、。
お疲れです。 束の間の休憩。
2024. Oct. 群馬高崎、QSTでの照射実験です。
なかなかビームが出ません。 試料交換、なぜか楽しそうです。
照射後に試料の仕分け、最終日は少し足を伸ばしてラーメン次郎系。
2024. Sep. 大阪大学で開催された金属学会で発表を行なってきました。
発表写真撮ってませんでした ^ ^; 。阪大基礎工食堂にて。
2024. July 愛知県分子研放射光施設にて企業との共同実験を行なってきました。
初めての放射光陽電子実験、でもすぐに覚えました。束の間の昼食。
2024. July 京都大学複合研、電子線照射を行いました。
照射実験開始前の確認、 そしてご飯。
2024. July 群馬県高崎、加速器照射実験。梅雨時期に天候にも恵まれた1週間でした。
試料取付け開始、 ひと段落して宿舎の食事はコスパ最高です。
真剣に試料をセットして、 加速器オペレータとオンライン調整中。
普段なかなか見れない重イオン加速器本体。 実験全て完了して二郎系大盛りご満悦。
2024. June 今年も出張開始、まずはKEK。前週の東海重イオンは残念ながら中止となりました。
実験開始。実験条件もしっかり議論確認しながら進めます。
連続実験、しっかり食事(本物インドカレー)を食べて。最終日実験大詰め、データ見ながら実験進めます。
2024. Jan. 東北大に共同利用実験に行きました
実験開始。ご飯は牛タンでバッチリです。
アモルファスの作成方法などしっかり習得しました。行きつけの定食屋がテレビ放映されたそうです。
2024. Jan. 京大複合研にて低速陽電子測定実験を行いました
実験中、新しいラーメン屋発見開拓しました。
2024. Jan. 九大に理論計算の共同研究打合せに行きました
計算打合わせ後の立ち食いと夜ご飯。ちゃんと仕事した後です。
2023. Dec. 年末最後つくば高エネ研での放射光実験
放射光実験開始。液体窒素の補給も覚えてバッチリです。
途中から1名インフルになるなどトラブルありましたが実験は進みます。
途中でマクドを買ってきてご飯休憩。途中で別のBLでの実験も実施しました。皆、お疲れ様でした。
2023. Dec. 研究室もつ鍋忘年会
今年はもつ鍋を作って忘年会しました。
2種類の味のもつ鍋。とても美味しかった、1年の疲れも癒されました。
2023. Dec. 愛知県分子研放射光での陽電子実験
陽電子生成ビームラインで実験。9時で実験を終え、高出力レーザーを停止中。
実験後はご飯を食べに。出張高確率のラーメン。 翌日9時から実験開始。
2023. Nov. 茨城県原子力機構のタンデム加速器重イオン照射実験
初の学外実験参加に緊張気味?交代で試料を取付けていきます。
加速器に試料を入れていきます。照射中、お、研究内容で議論してます。
流石に夜になると疲れて、交代で照射実験の監視中。空が白み始めた朝、現在AM6時過ぎです。
2023. Nov. 若狭湾エネ研水素イオン注入実験
実験を開始しました。慎重に試料の取り付け。
加速器に取付けて照射開始。実験後は敦賀駅前のホテルに宿泊。新しいホテルはおしゃれで快適でした。
実験も終わり、バス待ち中に研究所前で。帰りの電車、疲れて寝てしまいました。
2023. Nov. 横浜で開催されたMRSJ年会に参加発表
会場が分散してて疲れましたがちゃんと辿り着く。 学生の発表だけを聞きに来てくれた人もいました
発表後は当然おいしいご飯を食べに。 横浜、当然中華です。
2023. Oct. QST高崎でイオン照射実験
今年2回目のイオン照射実験、操作や実験方法を覚えながら、、、。
制御室でモニタしながら照射開始。 実験後の夜ご飯はラーメン屋で学生大盛り無料!
2023. Oct. KURRI京大電子加速器と低速陽電子の実験
低速陽電子実験準備作業-慎重に。 それぞれ自分の試料を取り付け中。
装置に取り付けて実験開始。 一方、電子照射の方も2日連続で疲れが、、、。
2023. Sep. 富山大で開催された金属学会に参加発表
学会会場前で参加の証拠写真。 本当に発表しましたよ。
発表後に同じ分野の先生方や学生とも交流しました。
2023. Sep. 福岡で国際会議REIに参加発表
福岡で4年越しの絶縁体照射効果の国際会議。学生2名がポスター発表してくれました。
発表も終わり、会議のバンケットの様子です。
2023. July QST 群馬県 重イオン照射とイオン注入実験を同時実施
初めての照射実験作業-慎重に。別のビームラインでの別の実験装置操作中。
ご飯はほっと一息の時間です。実験にも余裕が出てきた?無事終了して帰宅しました。
2023. June. KURRI京大電子加速器実験
真剣に試料取付け作業。ビーム発射!
だんだん疲れてきました。終了して帰宅の途につきます。3日間お疲れ様でした。
2023. May-June. KEK-XAFS and XPS 茨城県つくば市
今回も2ビームラインでパラ実験。実験が終わって颯爽と帰る勇敢な男達。でもこの後、大雨で大混乱でした。
2023. May. TOKAI-tandem 加速器実験 茨城県東海市
今年も始まりました、学外出張!今回食事シーンはありません。疲れて寝ちゃいました。
2023. Apr. 研究Gr.新歓
ようやく研究室総出で歓迎会など開催できるようになりました。
2023. March 卒業式。
天気も良く桜も見事な中、学生2人卒業、院生2名は社会に巣立っていきました。おめでとうございました。工学顕彰でも表彰されました。
2023. Jan. 大阪大学での研究会発表。
発表中の写真撮れず、受賞発表後会場で。後日、賞状が届きました。
2023. Jan. 東北大学に共同利用実験に行きました。
まずは先輩のやり方を見て、自分でもやってみる。上手にできました。
仙台ならではの牛タンにご満悦です。夜も働いた後のご飯は格別でした。
最終日、朝起きたら銀世界。帰りの飛行機飛ぶか不安でしたが、遅延ありでも帰れました。
2022. Dec. 年末最後の出張、東海原子力機構に実験に行きました。
実験は手慣れたものです。この実験も24時間連続交代で実験でしたが、とても寒かった。
2022. Dec. 横浜でのMRSJ国際シンポジウム発表に行きました。
夜ご飯は中華街、定番です。会場の目の前はあのドラマに出てきた「象のはなパーク」。
2022. Dec. KEKから連続して同じメンバーで群馬県量子科学応用研究所に照射に行きました。
慣れた手つきで実験です。ここでは別々の照射実験3種盛り。麺は大盛り。
2022. Nov. つくば高エネルギー加速器研究所に行って実験しました。
3ビームライン並行して別々の実験です。流石によるの実験は眠い。ご飯食べると余計に眠い。
2022.Nov. 水素関係の実験で若狭湾エネルギー研究センターに行きました。
研究所屋上から若狭湾一望できます。実験途中で京大、九大の先生方も交えてDiscussionしました。
2022.Oct. and Nov. 照射実験のため京都大学に行きました。
皆で手分けして、泊まりがけの実験。最後は帰宅前に全員での写真です。
2022.Sep. 日本金属学会での発表のため福岡工業大学に行きました。
学会会場の福岡工業大学、綺麗です キャンパス内も講義室もとても綺麗で清潔感のある大学です。
学生の発表です。写真ではわかりにくですが結構聴講者あり。 そして博多と言えば博多ラーメン。
2022.Aug. 分子科学研究所UVSORにて放射光陽電子実験してきました。
到着早々、明日からの実験装置組立中 実験開始で後輩に色々と教えてます
実験データを見ながら色々考えているようです 実験終わりこれから帰る、本当は疲れてます
出張帰りに貴重な車発見、知ってる人は唸る車。
2022.Jun.-Jul. 茨城県東海にて重イオン照射実験してきました。
夜間の照射に疲れてます。 真剣にイオンを計測中。
客員の岩瀬教授と実験の記念撮影しました。
2022.5-6. 高エネ研と量研機構で実験しました。
QST-加速器照射実験、いけてるか確認中。 昼ごはんを群馬の森のおしゃれなカフェで。
こちらはKEKの実験合間に昼ごはん。美味しい蕎麦屋をみつけました。
2022.4.4 新年度が始まりました。
新しいメンバーです。 研究室の居室を外から桜と共に。
2022.3. 卒業おめでとう!
残念ながら対面卒業式は無しでしたが無事終了。 マテの卒業証書も学部から頂きました。
2022.2. 量子放射線専攻の修論発表会、オンラインになってしまいましたが、皆きちんとまとめて素晴らしい発表してくれました。マテリアルの卒論はハイブリッド発表会で、こちらも堂々とした素晴らしい発表でした。発表したみんな、ご苦労様でした。
修論発表後、オンライン反省会。 卒論、遠くて綺麗に撮れませんでした(ひょっこりはんみたい?)
2022.1. 今年初出張、原子力開発機構の重イオン加速器で照射実験してきました。
実験の準備で加速器装置ケーブルの組み替え そして試料の取り付け、真剣です
深夜、卒論執筆しながら測定記録(後ろ誰か寝てます?) 実験終わって朝帰り
2021.12. 今年最後の出張、東北大で色んな試料作りをしてきました。
金属を溶解して合金に。それを超急冷しています。
別の装置でアモルファスを作ってます。仕事の後は美味しい牡蠣を食べました。
2021.12. 横浜で開催された材料の国際会議MRM2021にて発表してきました。
会場前でポーズそしてポスター発表です。開始時間前から説明開始。発表中絶え間なく聴講者がありました。
オンラインとパラレルで招待講演です。会場隣のビルはクリスマス模様、、、。
2021.11. 高エネルギー加速器研究機構に行ってEXAFS, XPS, SAXSの3実験を実施してきました。
各実験を分担並行して実施。うちの実験飯はラーメン率が高いです。
2021.11. 愛知県の分子研放射光に行って実験してきました。1週間の連続実験です。
装置を組み立て、試料をセット。着々と実験を進めます。
お昼はお弁当で少し味気ないですが、着々と測定は続きます。さすがに帰り電車、元気そうですが疲れてます。
2021.11. 京大での電子照射実験に行きました。3日連続の実験です。
実験して、食べて、実験も随分慣れて、、ご褒美のドーナツ差し入れに頭を抱えて大喜び。
2021.11. QSECシンポジウムで受賞。賞状が届いたので研究室で授賞式しました。おめでとう!
2021.10. 群馬県まで重イオン照射実験に行きました。
実験には腹ごしらえも重要です。2日目夜は皆びっくりするくらい食べてます。
2021.10. コロナ自粛も解禁、久々に京都大学に照射実験に行きました。
2021.9. 少人数で登校して研究実施、気分転換に外で石英管の洗浄を行いました。
2021.8. 分子科学研究所のUVSOR放射光での実験のための新しい装置組立に行きました。
組立作業途中装置の外観です
放射光ビームラインで採寸作業
作業が終わって研究所をあとにします
2021.7.28- JAEA東海の重イオン加速器を使った照射実験に行きました。
加速器照射実験のための準備です
加速器に試料を取り付けしてます
照射中に電流からイオンの数を計算して照射時間算出中
無事に実験を終えて朝帰りで大阪に向かいます
2021.7.21 研究室の中間発表会を行いました。
全員が無事感染もなく、しっかりと前半の実験成果をまとめてました。
2021.前期 全学部1年生対象の放射線に関する初年次ゼミ(講義)で14名の学生がゼミを選んでくれました。
無事に最終発表会を終了(皆、とても真面目に取組んで放射線の知識を深めてくれました)
2021.7 (KURRI-電子線加速器照射実験)京都大学複合原子力研究所で実験してきました
材料に電子照射するための試料取付けをしています
これから加速器を操作します
今から照射開始、実験条件と当番の打合わせをしてます
徹夜に備えて腹ごしらえです
夜当番で少し休憩です
あと残り半日、照射計算しながらラストスパート
2021.6 (KEK-微細構造評価実験)つくば高エネルギー加速器研究所で放射光実験してきました
真剣に取り組んでます
学生だけでデータを見て議論してます、研究してますね。
さりげなく撮ろうと思ったらポーズ取っちゃいました
先輩が装置説明してます、いつの間にみんな成長してます!
不規則な実験、遅くまで空いてるファミレス見つけてご満悦
2021.5 (QST-照射実験)群馬県高崎の量子応用研究開発機構で照射実験してきました
3つの加速器を使って別々に実験してます。
別の加速器のセット中です
真剣に試料を取り付けしてます
2021.4 (研究室ゼミ)
緊急事態宣言発令!ゼミもオンラインで。
2021.4 (new member)
新メンバーも加入して2021年度、気分も新たに活動開始です!
2021.3 (卒業式)
卒業おめでとう 研究室で博士号の授与(後ろのゴミ箱とギターはご愛嬌)
2021.3 (at KEK)
XPS実験装置によじ登って調整! EXAFS実験装置の液体窒素を補充中 X線当たってる所光ってます