Grants & Funds | 量子線エネルギー反応科学研究室
科学研究費補助金
. 廃棄ナノマテリアルの毒性機構解明と低毒性化および安全取扱法確立へのアプローチ
挑戦的研究(萌芽)
研究代表分担者
研究期間 :2022-04-01 – 2025-03-31
. 荷電粒子のパルス照射が金属の照射損傷構造に及ぼす影響
基盤研究(C)
研究代表分担者
研究期間 :2022-04-01 – 2025-03-31
. エネルギーインプランテーションプロセスによる三次元傾斜磁気機能付与と素子応用
基盤研究(C)
研究代表分担者
研究期間 :2020-04-01 – 2023-03-31
. 荷電粒子ビームを用いた金属合金中のナノ構造体生成と強度、電気伝導度制御
基盤研究(C)
研究代表分担者
研究期間 :2020-04-01 – 2023-03-31
. 多重イオン制御照射によるガラス固体内非平衡反応を利用した機能性ナノ構造体の合成
特別研究員奨励費
特別研究員:山田智子(DC2)
研究期間 :2022 – 2023途中辞退
. 廃棄ナノマテリアルの生体影響と安全性評価に関する研究
挑戦的研究(萌芽)
研究分担者
研究期間:2017-06-30 – 2020-03-31完了
. 放射線によるナノ粒子材料創成のその場観察と機能材料の実用化
基盤研究(A)
研究分担者
研究期間:2015-04-01 – 2020-03-31完了
. LCSγ線-対生成陽電子を用いた金属合金中の水素状態と脆性機構に関する研究
基盤研究(B)
研究代表者
研究期間 :2014-04-01 – 2017-03-31完了
. 金属間化合物の制御した過剰空孔による水素捕獲現象の陽電子消滅法を用いた研究
特別研究員奨励費
特別研究員:駒形栄一(DC2)
研究期間 :2011 – 2012完了
. 白金を含む多元金属ナノ粒子の内部構造と触媒活性の関係の研究
基盤研究(A)
研究分担者
研究期間 :2010-04-01 – 2014-03-31完了
. バルク金属ガラスの構造緩和における局所構造変化に関する研究
特別研究員奨励費
特別研究員:石井顕人(DC2)
研究期間:2010 – 2011完了
. 異種元素添加した核燃料模擬材料の高エネルギー重イオン照射効果
基盤研究(B)
研究分担者
研究期間 :2009 – 2012完了
. 計算的手法による多元系ナノ微粒子の材料設計とその構造制御による新規触媒の創製
特別研究員奨励費
特別研究員:田口昇(DC2)
研究期間 :2009 – 2010完了
. コア・シェル構造を有するナノサイズ金属微粒子の触媒機構に関する研究
基盤研究(B)
研究代表者
研究期間:2005 – 2007完了
. 金属ガラスの過冷却状態からの結晶化のその場電子顕微鏡観察
特定領域研究
東北大学(2006-2007)
大阪府立大学(2003-2005)
研究分担者
研究期間:2003 – 2007完了
. 陽電子ビーム法による金属疲労破壊予知に関する研究
基盤研究(C)
研究代表者
研究期間 :2002 – 2003完了
. コア・シェル構造を持つ貴金属系合金超微粒子の界面構造と触媒活性
基盤研究(C)
京都大学(2003)
大阪府立大学(2002)
研究分担者
研究期間 :2002 – 2003完了
. 陽電子消滅法による金属疲労の初期段階における欠陥検出の研究
奨励研究(A)
研究代表者
研究期間 :1999 – 2000完了
. 超高速変形した鉄-ロジウム合金の応力誘起相転移機構と非熱平衡原子空孔との相関
特定領域研究(A)
研究分担者
研究期間 :1999完了
. 融体からの急冷シリコンの結晶欠陥
基盤研究(C)
研究分担者
研究期間 :1998 – 2000完了
. 超音波化学作用によるナノ微粒子合金の創製と相安定性
特定領域研究(A)
研究分担者
研究期間 :1998完了
. シリコンの融点近傍の微視的構造の電子顕微鏡的研究
重点領域研究
研究分担者
研究期間 :1995完了
その他の助成など
(公的機関)
平成24年-25年
JST A-STEP FS支援事業 代表「励起反応還元による金属ナノ粒子へのナノ金属被覆法の開発と機能性劣化抑制に関する研究」
平成22年-23年
文部科学省 原子力基礎基盤戦略研究「京大炉及びホットラボの利用高度化に関する研究」より 再委託研究代表「電気抵抗測定による照射材料特性の研究」
平成20年
JST seeds地域産業活性事業 代表「複合照射による金属ナノ微粒子の合成方法開発に関する研究」
平成15年
通産省 NEDO 分担「量子井戸型半導体の界面構造」
(一般公募助成金)
令和5年- Go-Tech中小企業経営支援事業補助金 共同研究
「中性子線とγ線を同時に遮蔽できる実環境に応じたワンストップ型軽量複合遮蔽材」
令和5年(継続採択)若狭湾エネルギー研究センター公募型共同研究事業-基礎研究-
代表「加速器照射を利用した規則型Fe-Al合金中の空孔制御による多量水素貯蔵に関する研究」
令和4年(継続採択)若狭湾エネルギー研究センター公募型共同研究事業-基礎研究-
代表「加速器照射を利用した規則型Fe-Al合金中の空孔制御による多量水素貯蔵に関する研究」
令和3年 若狭湾エネルギー研究センター公募型共同研究事業-基礎研究-
代表「加速器照射を利用した規則型Fe-Al合金中の空孔制御による多量水素貯蔵に関する研究」
令和3年 笹川科学研究助成金
博士後期学生 「複合イオン照射によるSiO2ガラス内ナノ構造体の合金化における構造制御」
令和2-3年 関西原子力懇談会学術奨励金
代表「照射誘起腐食-脆性における欠陥発達過程の陽電子による動的挙動解析」
令和2年 委託研究
代表「軽量材料の空隙評価」
平成30年度 委託研究
代表「軽量材料のガンマ線遮蔽試験」
平成30年 日本板硝子工学研究助成会
代表「イオンビーム制御照射による無機ガラス中でのナノ微粒子合成による機能性付与に関する研究」
2009年 笹川科学研究助成金
博士後期学生 「陽電子消滅法を用いたバルク金属ガラスの自由体積評価による内部構造及び緩和課程と物性の研究」
(受託研究)
日本原子力研究所
関西電力
大阪ニュークリアサイエンス協会
電子チャージャー研究所
宇宙開発事業団(NASDA)
株式会社サンナノテクノロジー
(共同研究)
平成8~15年 九州大学応用力学研究所共同利用
平成14年 東北大学金属材料研究所
平成15年 独立行政法人産業技術研究所
平成15年~16年 原子力研究所
平成15年~ 京都大学原子炉実験所共同利用 照射効果、ナノ粒子合成
平成15年 (株)パナソニック共同研究 卑金属触媒
平成17年~ 独立行政法人産業技術研究所関西センタ- ナノ材料合成制御
平成17年~28年 東北大学金属材料研究所共同利用 アモルファス合金微細構造
平成18年~20年 宇部高専 アモルファス合金疲労
平成20年 東京理科大学 アモルファス材料自由堆積評価
平成20年 高エネルギー加速器研究開発機構共同利用 磁性材料
平成20年 理化学研究所共同利用 半導体照射効果
平成24年~ 九州大学応用力学研究所共同利用 水素捕獲材料
平成24年~26年 兵庫県立大学高度産業科学技術研究所共同利用 高速陽電子
平成26年~28年 鳥取大学共同研究 蛍光物質制御
平成26年~28年 田中貴金属工業共同研究 金属触媒高機能化
平成27年~ 兵庫県立大学理学系研究科共同研究 DLC材料
平成28年~ 東北大学金属材料研究所新素材研究センター共同利用 アモルファス合金
平成26年~ 高エネルギー加速器研究機構共同利用 ナノ機能性材料
平成28年~ 量子科学技術研究開発機構共同利用 ナノ材料
平成27年~ 原子力研究開発機構共同利用 重イオン照射効果
令和5- 量子学技術研究開発機構共同利用 水素触媒材料
特許など
•特許公開2006−299354 高エネルギー電子線による金属ナノ微粒子の製造方法
•特許公開2009−293056 金属ナノ粒子製造方法および金属ナノ粒子製造装置
•特許公開2010−018839 金属ナノ粒子製造装置および金属ナノ粒子製造方法
•特許公開2011−006750 アルミニウム軽合金のイオンビームによる硬度制御法
•特許公開2011−139989 微粒子製造方法
•特許公開2011−140405 複合粒子製造方法