News & Topics
2023年4月1日
- 2022年度 イベント情報
<報告>「社会課題解決アイデア発表会2022」を開催しました(2023年2月27日)
2023年2月27日(月)に、「社会課題解決アイデア発表会2022-共創の学びの場-」を、博士後期課程学生の支援プログラムである、科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設準備事業のボトムアップ型として採択された「スマート社会を牽引する共創型X-Care 課題解決アーキテクト養成」のイベントとして開催しました。
本イベントは、研究で取り組んでいる内容を活かして社会課題を解決するアイデアを募集したもので、人・モノ・社会・文化などの社会課題に対峙し、多数のステークホルダーとの共創活動により、その課題を解決する仕組みの具体的なデザイン化を目指し、積極的に課題を検証し、解決アイデアを出し、企画・実行していく能力やチャレンジ精神などを有した学生を育成するという趣旨を狙いとしました。
本学のフェローシップ事業採択生、5チームが発表を行いました。
■アイデア1
『特定外来生物クビアカツヤカミキリ早期発見手段としてのイヤースコープ(耳かきカメラ)利用』(チーム名:ムササビ)
代表者:大阪公立大学 農学研究科 緑地環境科学専攻 平岩 直道さん(D1)
<本事業生 分野指定型(材料) マテリアルイノベーションを通した国際的博士人材育成>
チームメンバー:大阪公立大学 農学研究科 緑地環境科学専攻 弘岡 拓人さん(D1)
■アイデア2
『施設園芸向けスマート農業に対するシステム開発や普及』(チーム名:道のチモシー)
代表者:大阪公立大学 経済研究科 現代経済専攻 張 嘉佳さん(D1)
チームメンバー:経済研究科 経済学専攻 王 子言さん(D1)、情報学研究科 基幹情報学専攻 王 申健さん(D1)
<本事業生 ボトムアップ型 スマート社会を牽引する共創型X-Care 課題解決アーキテクト養成>
■アイデア3
『建築積算監理における人工知能を活用した業務効率化システムの開発』(チーム名:チョッキメン)
代表者:大阪公立大学大学 情報学研究科 学際情報学専攻 加藤 正元さん(D1)
チームメンバー:理学研究科 生物化学専攻 祐村 清悟さん(D1)、情報学研究科 学際情報学専攻 畠山 響さん(M1)
<本事業生(:加藤さん、祐村さん) ボトムアップ型 スマート社会を牽引する共創型X-Care 課題解決アーキテクト養成>
■アイデア4
『バイオデジタルトランスフォーメーションに伴うバイオインフォマティシャン人材不足について』(チーム名:Get Ready!)
代表者:大阪市立大学 医学研究科 基礎医科学専攻 野中 允幾さん(D1)
<本事業生 ボトムアップ型 スマート社会を牽引する共創型X-Care 課題解決アーキテクト養成>
チームメンバー:大阪市立大学 医学部医学科 宇野 敦葵さん(B4)、
■アイデア5
『Optimization of Manufacturing Process Using Artificial Intelligence』(チーム名:最終テイク)
代表者:大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 李 志浩さん(D2)
チームメンバー:大阪府立大学 農学研究科 緑地環境科学専攻 佐久間哲さん(D2)
<本事業生 ボトムアップ型 スマート社会を牽引する共創型X-Care 課題解決アーキテクト養成>
<審査委員>(順不同)
■戸出英樹 先生
情報学研究科 教授/大学フェローシップ創設事業スマート社会 部会長/研究推進機構 スマートシティ研究センター
■重松孝昌 先生
副学長(社会連携担当)/工学研究科 教授/次世代研究者挑戦的研究プログラム事業 事業統括
■徳永文稔 先生
医学研究科 教授/次世代研究者挑戦的研究プログラム事業(運営委員)
■向本雅郁 先生
獣医学研究科 教授/大学フェローシップ創設事業スマート社会部会・次世代研究者挑戦的研究プログラム事業(運営委員)
■河北哲郎 先生
国際基幹教育機構高度人材育成推進センター 特任教授/大学フェローシップ創設事業・次世代研究者挑戦的研究プログラム事業(運営委員)
■田中誠 先生
研究推進機構URAセンター 特任教授/スマートシティ研究センター 研究員
<外部審査委員>(順不同)
■狩野俊明 氏
大阪府スマートシティ戦略部戦略推進室 戦略企画課課長/大阪公立大学 研究推進機構スマートシティ研究センター 客員研究員
■豊島義裕 氏
大阪市デジタル統括室スマートシティ推進担当課長
■荒井良史彦 氏
Plug and Play Japan株式会社 Program Lead, Fintech
■奥田浩之 氏
株式会社りそなホールディングス(Resona Holdings, Inc.)DX企画部 りそなガレージ長/大阪公立大学 研究推進機構 イノベーション教育研究所 客員准教授
■メンター
辻智 先生
フェローシップ支援室 特任教授
■コーディネーター
渡邊義弘 先生 大阪公立大学 研究推進機構 特任助教
【最優秀賞】
■アイデア3
『建築積算監理における人工知能を活用した業務効率化システムの開発』(チーム名:チョッキメン)
【優秀賞】
■アイデア4
『バイオデジタルトランスフォーメーションに伴うバイオインフォマティシャン人材不足について』(チーム名:Get Ready!)
【奨励賞】(順不同)
■アイデア1
『特定外来生物クビアカツヤカミキリ早期発見手段としてのイヤースコープ(耳かきカメラ)利用』(チーム名:ムササビ)
■アイデア2
『施設園芸向けスマート農業に対するシステム開発や普及』(チーム名:道のチモシー)
■アイデア5
『Optimization of Manufacturing Process Using Artificial Intelligence』(チーム名:最終テイク)
(会場の様子)
*主催:大阪公立大学 大学フェローシップ創設事業(スマート社会)事務局
*協賛:大阪公立大学 スマートシティ研究センター(SCRC)