SIGLOC
2020年8月19日
- 研修の記録
2019年度第4回 国内研修 × デラサール大学
【NEW】2020.10.21更新!
この研修に参加された学生さまによるプレゼンテーション動画を公式COIL You TubeチャンネルにUPいたしました。
ぜひご覧ください。
【NEW】2020.10.14更新
NPS(Net Promoter Score) について、紹介します
NPSとは この活動を友人や同僚に薦める可能性を数値化したものです。
SIGLOC 2019Summer w/ DLSU(2019年夏) NPS 84.0
———————————————————————————————————–

中島先生のお話

布施先生のお話

小村先生のお話

阪南市より市の紹介

参加者全員参加
続いて ウエルカムパーティが実施されました。

デラサール大学の紹介

ウエルカムパーティ全員参加
9月3日 事前キャンプ2が実施されました。

グループ1

グループ2

グループ3

グループ4

グループ5
9月4日 地域コミュニティがテーマのインターンシップの様子です。
社会福祉協議会、福祉委員会を訪問して、調査・ヒアリングを行いました。

社会福祉協議会

あたごプラザ(福祉委員会)

福祉委員会の皆様

ヒアリングの様子

阪南市で昼食

社会福祉協議会でミーテイング
9月5日 環境・地域振興・地場産業・ブランディング・ソーシャルビジネスがテーマのインターンシップの様子です。森林の間伐材を材料にする企業がインターンシップ先ということもあり、森林の文化、持続性の学びのため、平岡神社を訪問しました。

枚岡神社に到着

森林の話を聞いてます

宮司様のお話

全員集合写真

枚岡展望台より

最後にお宮様の前で
9月6日 中間キャンプ1が実施されました。インターンシップを通じての気付きを
分かち合い、仮説化して、後半の活動を行います。

グループ1

グループ2

グループ3

グループ4

グループ5

市大の責任者の方も来られました
9月7日、8日 は 休日でした。

市大生とデラサール学生との交流
9月9日 中間キャンプ2が実施されました。後半の始まりです。

各グループによるプレゼンテーションの様子

リカ先生が参加されました
9月10日 暮らしと公共交通がテーマのインターンシップの様子です。
最適なバス路線を提案する事を目標に、地域調査をしてます。

南海尾崎駅

都市整備課の方と打ち合わせ

全員集合

尾崎駅前で昼食

南海バスに乗車中

地域調査
9月11日 午前 障害者福祉、自立就労支援がテーマのインターンシップの様子です。
自社製品の企画の提案も行いました。

さつき園

マジックテープの仕分け

全員集合
9月11日 午後 高齢者ケアがテーマのインターンシップの様子です。
敬寿会という敬老のイベントが開催されており、学生も参加したようです。

尾崎あいホーム

敬寿会

法被と浴衣姿で

責任者の方と
9月12日 事後キャンプが実施されました。明日の最終報告会に向けて、
最後の仕上げの様子です。

SIレポート作成の様子
9月13日 午前 最終報告会が開催されました。

グループ1

グループ2

グループ3

グループ4

グループ5
9月14日 午前 修了式が開催されました。

全体写真