人間福祉学分野

分野の紹介

*2026年4月より生活科学研究科の総合福祉・臨床心理学分野を人間福祉学分野へと名称変更します。

分野の紹介
分野の紹介

 

人間福祉学分野「人間福祉学コース」

人間福祉学分野では、人間が社会生活を営む上で発生する様々な生活問題、生活保障の社会的課題などに対して、学際的なアプローチにより教育・研究を行います。
人口減少社会、超高齢社会、格差社会における人間福祉に関連した課題についての究明と対応は、特定領域の科学、理論のみでは可能とならず、学際的な取り組みが必要とされています。そこで本分野では、諸課題について体系的な理解を深め、発生メカニズムや原因の解明から問題解決に向けて必要とされる技術、方法、方策の開発までトータルに扱う教育研究プログラムを提供するとともに、諸問題に対応できる専門的人材の育成を行うことで、社会からの要請に応えていきます。
社会人大学院生には、自らの実践を学術的に整理・体系化したり、客観的に評価したりする場を提供することで、より高度な専門職養成を進めていきます。