ヒトの学校(2024年度)

  • 受付中
  • 人文
2024年6月8日~2024年8月10日、2024年11月9日、2024年12月21日~2025年2月22日
I-siteなんば

「ヒトの学校」は自然や社会のさまざまなテーマについて10代のヒトと一緒に考える哲学カフェ形式の講座です。ここでは私たち大人の社会で「常識」とされることに改めてまなざしを向け直し、考え直してみることを試みます。日常で子供たちが抱く素朴な疑問や違和感には、大人でも答えるのが難しいような本質的な問いが含まれていることがあります。そうした問いを丁寧に拾うプロセスの中に、現代が抱える諸問題を考えるための糸口が潜んでいるかもしれません。「ヒトの学校」は、誰かが何かを一方的に教えるのではなく、年齢や性別、それぞれの立場を超えて自由に発言できる場、何を発言しても咎められない場を目指します。それぞれが自ら考えて理解し納得するプロセスを重視し、何か一つの答えを導くのではない場を目指します。日々の生活の中で疑問を抱いていたり、何かを深く考えたい10代のヒトはぜひご参加ください。

 

プログラム一覧

●全三回コース

開催日時 プログラム名 対象 定員 申込期間
6月8日(土)
7月13日(土)
8月10日(土)
14時00分~15時30分

シーズン1「なぜヒトはウソをつくのか?」

10~19歳
(保護者同伴可)

10名

~6月3日(月)


シーズン1「なぜヒトはウソをつくのか?」10歳未満の子供をもつ保護者見学

10歳未満の子供をもつ保護者

若干名

12月21日(土)
2025年1月25日(土)
2025年2月22日(土)
14時00分~15時30分

シーズン2「お金で買えないものはあるのか?」※準備中

10~19歳
(保護者同伴可)

10名

10月15日(火)
~12月16日(月)

シーズン2「お金で買えないものはあるのか?」10歳未満の子供をもつ保護者見学※準備中

10歳未満の子供をもつ保護者

若干名

●一日コース

開催日時 プログラム名 対象 定員 申込期間
11月9日(土)
10時00分~16時00分

「ヒトは自然をどう見ているのか?」※準備中

10~19歳
(保護者同伴可)

10名

9月2日(月)
~10月31日(木)

「ヒトは自然をどう見ているのか?」10歳未満の子供をもつ保護者見学※準備中

10歳未満の子供をもつ保護者

若干名

  • お申し込みは各プログラムのリンクからお申し込みください。

  • [全三回コース]は、シーズン1、シーズン2それぞれ3日間通してご参加いただける方を優先いたします。
  • 各シーズン初回にガイダンスをしますので、初回からかならずご参加ください。
  • 参加希望者が定員を超えた場合は抽選となります。
  • いずれの回も保護者見学が可能です。申込時に保護者見学の希望をご選択ください。
  • 10歳以下の子供をもつ親の見学も若干名募集します(子供同伴は不可)。
  • シーズン2の最終回(2/22)に、講師と保護者のセッション(15:30~)を予定しています。


講師プロフィール

ハナムラチカヒロ

大阪公立大学現代システム科学研究科・准教授。博士(緑地環境科学)。専門はモノの見方のデザイン、コミュニケーションデザイン、アートコミュニケーション、生命表象学など。著書には、『まなざしのデザイン:〈世界の見方〉を変える方法』(2017年、NTT出版、平成30年度日本造園学会賞受賞)、宗教学者鎌田東二氏との共著『ヒューマンスケールを超えて わたし・聖地・地球』(2020年、ぶねうま舎)、『まなざしの革命 世界の見方は変えられる』(2022年、河出書房新社)がある。

公式ウェブサイト: https://flwmoon.net/

開催場所
大阪公立大学I-siteなんば3階「OMUリビングラボ」(大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル)
対象
10~19歳(保護者同伴可)/10歳未満の子供をもつ保護者の方(見学のみ)
定員
10名 (申込者多数の場合は抽選)
受講料
無料
申込方法

お申し込みは各プログラムのリンクからお申し込みください。

※プログラムによって申込期間が異なります。

お問い合わせ先
社会連携課 Tel 06-7656-5112 Fax 06-7656-5203
Eメール gr-shak-ext01[at]omu.ac.jp [at]の部分を@に変更してください。