生活習慣病を予防する食品成分と健康(2025年度)

  • 受付中
  • 公開講座
  • ライフサイエンス
  • 生活・健康
2025年6月2日(月)、6月9日(月)
I-siteなんば

日本は世界有数の長寿国ですが、健康寿命との乖離は大きな社会問題となっています。生活習慣病の発症には特に食生活が大きく関わっています。近年、食品成分には、病気を予防する重要な役割を果たす不思議な成分が含まれていることが注目されています。
本講座では、食品成分の不思議な力と健康長寿を目指すための工夫について講義します。

※ログインして申し込むと、申し込みした講座をマイページで確認できるようになります。

※ログインせずに申し込んだ場合は、その講座はマイページの講座一覧に表示されません。

※正しく申し込みができなくなる恐れがございますので、ブラウザの「戻る」ボタンは使用しないでください。

※感染症の流行や自然災害等の影響により、日程・開催方法・講座内容等が変更となる場合があります。

◆発熱や体調不良のある方は、参加をお控えください。
◆会場では基本的な感染症対策(手指消毒、換気の実施等)にご協力ください。

講師

小島 明子(大阪公立大学 生活科学研究科 准教授)

スケジュール

14時00分~15時30分(各月曜日・全2回)

第1回(6月2日)
食品成分の未知なる力とは?

この講義では、食品成分による生活習慣病の予防効果についての私達の研究とその応用を紹介し、食品成分の不思議な力を感じ取っていただければと思います。

第2回(6月9日)
あなたの生活習慣は大丈夫?
生活習慣病を予防するためには、その原因となるものをできるだけ取り除くことが大切です。では、健康長寿を目指すためにはどのようにすればよいのでしょうか。この講義では、素敵に年齢を重ねるために、生活習慣の改善について、特に食生活を中心に紹介します。

開催場所
大阪公立大学I-siteなんば 2階(大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル)
対象
どなたでも
定員
60名(申込者多数の場合は抽選)
受講料
2,000円(全2回分)
※現金のほかキャッシュレス決済もご利用いただけます。
※利用可能な決済方法はこのページ下の資料にある「現金以外の決済方法.pdf」をご覧ください。
申込期間
2025年5月11日(日)【必着】
申込方法

「申込フォーム」から申し込みいただくか、「往復はがき」に
(1)氏名(フリガナ)
(2)年齢
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号
(5)この講座を知ったきっかけ
をご記入の上、次の宛先までお申し込みください。

(注意)受講の可否は5月23日(金)までに通知します。届かない場合は必ずお問い合わせください。
   お一人様につき、一回のお申し込みが必要です。

  • 上記申込フォーム
  • 往復はがき
    556-0012 大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル
    大阪公立大学 
    社会連携課「食品成分と健康」係
    (注意)返信用はがきは両面とも白紙でお送りください。

※お申し込み後にキャンセルする場合は電話、メールまたは下記の「公開講座申込キャンセル申請」フォームよりご連絡ください。

公開講座申込キャンセル申請フォーム

お問い合わせ先
社会連携課 Tel 06-7656-5112 Fax 06-7656-5203
Eメール gr-shak-ext01[at]omu.ac.jp [at]の部分を@に変更してください。

該当するSDGs

  • SDGs03
  • SDGs04