「フォーラム人文学No19」
『フォーラム人文学』No.19
2021年度優秀卒論賞
所属 | 氏名 | 論文題目 |
---|---|---|
哲学歴史学科・哲学コース | 阪本 涼太朗 | フィクションのパラドックス |
哲学歴史学科・世界史コース | 亀山 隆弘 | 近世ヨーロッパ魔女狩り期の悪魔学論文・パンフレットに見る魔女像 |
人間行動学科・社会学コース | 細川 陸 | 吃音者が抱く生きづらさ ―吃音者へのインタビュー調査から― |
人間行動学科・心理学コース | 足立 真太郎 | 記述的社会規範が作為効果に及ぼす影響について |
人間行動学科・地理学コース | 伊藤 航 | 空間的・時間的視点からみたAEDアクセシビリティの評価 ―「堺市消防局まちかどAED」を事例に― |
言語文化学科・国語国文学コース | 秋田 維吹 | 太宰治『お伽草紙』論 ―家庭的〈日常〉と〈理想郷〉との相関を中心に |
言語文化学科・中国語中国文学コース | 榎木 里奈 | 台湾におけるLGBT映画について |
言語文化学科・英語英米文化コース | 田中 陽 | 『ドリアン・グレイの肖像』における唯美主義者ドリアンの内なる葛藤 目次 本文 |
言語文化学科・ドイツ語フランス語圏言語文化コース・フランス語圏言語文化領域 | 河野 万葉 | フランスのメディアにおけるBLMの語られ方―Le MondeとLe Figaroの比較分析を通して― |
言語文化学科・言語応用コース | 喜多 美咲 | ことばによるナッジの「気持ち悪さ」について ―ポライトネスの観点から― |
2021年度優秀修論賞
所属 | 氏名 | 論文題目 |
---|---|---|
哲学歴史学専攻・日本史学専修 | 石田 将大 | 戦国期後北条氏領国下における検地政策 |
哲学歴史学専攻・東洋史学専修 | 玄番 稔利 | 18世紀オスマン帝国におけるチュルドゥル州長官の動向と役割 ―変革期における中央・地方関係の一例として― |
人間行動学専攻・教育学専修 | 和田 真季 | 教員間における関係構築の要因に関する研究 ―集団のなかでの心理的安全性に着目して― |
人間行動学専攻・地理学専修 | 倉田 英法 | 広域避難・長期避難を視野に入れた災害復興の可能性 ―《帰還/移住》の二者択一からいかに脱却を果たせるか?― |
言語文化学専攻・国語国文学専修 | 阿山 健人 | 『七天狗絵』と「東山交流圏」 ―成立と作者をめぐって― |
言語文化学専攻・中国語中国文学専修 | 徐 霊均 | 贈答品に関する詩を通してみる宋代文人の生活趣味 ―宋詩の「黄柑」と「緑橘」を中心に― |
言語文化学専攻・英語英米文学専修 | 阪田 真希 | A Study of The Professor: Hunsden as a Catalyst in the Whirl of Passion |
文化構想学専攻・表現文化学専修 | 齊藤 竹善 | 鬼から天狗へ ―異人表象の分化と変遷― 「隠れ蓑笠」に注目して |