研究報告など(磐下)

研究報告など(磐下)

研究報告・シンポジウム

2005.07 宣旨による郡司の任用 延喜式研究会第20回研究集会
2005.11 郡司読奏考 第103回史学会大会日本史部会
2007.12 郡司職分田と地域社会 歴史学研究会日本古代史部会12月例会
2009.08 年官制度の一考察 古代史サマーセミナー
2010.07 日記と“指図” 国際日本文化研究センター共同研究報告
2011.10 延暦十七年三月丙申詔試釈 歴史学研究会日本古代史部会10月例会
2012.07 長和五年の藤原道長の「前例」 国際日本文化研究センター共同研究報告
2013.08 上野国多胡碑にみえる交通と地域社会 第11回飯田市地域史研究集会
2014.02 大化改新と孝徳朝 シンポジウム難波宮と大化改新
2014.03 国司苛政上訴の処理手続きについて 続日本紀研究会例会
2014.05 郡司層と行基 大阪市立大学日本史学会第17回大会
2015.02 孝徳朝のめざしたもの シンポジウム難波宮と大化改新Ⅱ
2016.02 改新論の課題と展望 シンポジウム 難波宮と大化改新Ⅲ
2016.08 九世紀の郡司層-袴狭遺跡出土木簡をふまえて- 第44回古代史サマーセミナー
2017.10 地域社会における郡司層の変容 大阪歴史科学協議会10月例会
2017.12 史料からみる行基と狭山池 狭山池シンポジウム
2018.06 伊場遺跡群出土文字資料と地方官衙の変遷 木簡学会静岡特別研究集会
2018.09 7世紀史のなかの前期難波宮-孝徳朝の「官僚制」- 明治大学日本古代学研究所公開シンポジウム
2018.09 郡司と在地首長 日本史研究会12月例会
2019.09 前期難波宮朝堂院の歴史的役割 都城制研究会研究会

2021.06 

古代史部会報告(増成一倫氏)コメント  2021年度大阪歴史学会大会

2022.06 

平安時代の受領任国統治の一考察―初任時の対応を中心に― 国史学会大会
2022.12  文献史料から考える古代集落 第26回古代官衙・集落研究集会

市民講座(2018年~)

2018.01 大阪の文化財を読み解く―石川年足の墓誌― 長居植物園万葉講演会
2018.02 『御堂関白記』の世界 近鉄文化サロン
2018.04 古代役人の転勤-『朝野群載』を読む- 長居植物園万葉講演会
2018.06 古代大阪の仏教 近鉄文化サロン
2018.07 古代の法律と木簡-社会のタテマエとホンネ- 長居植物園万葉講演会
2018.07 大阪に残された古代史資料Ⅱ 近鉄文化サロン
2018.10 奈良時代の古文書を読む-正倉院展に寄せて- 長居植物園万葉講演会
2019.01 大阪の文化財を読み解く-消えた采女竹良の墓誌- 長居植物園万葉講演会
2019.02 『御堂関白記』の世界Ⅱ 近鉄文化サロン 
2019.03 国と郡による地方統治、制度と実態-律令と木簡- 中日文化センター 
2019.04 仏像に刻まれた文章-野中寺弥勒菩薩像の銘文を読む- 長居植物園万葉講演会
2019.06 難波宮と大化改新Ⅱ 近鉄文化サロン
2019.07 平安貴族の暮らしぶり-『御堂関白記』を読む- 長居植物園万葉講演会
2019.07 大阪に残された古代史資料Ⅲ 近鉄文化サロン
2019.10 奈良時代の古文書を読む-正倉院展に寄せて- 長居植物園万葉講演会
2020.01 平安時代?の古文書を読む-模造された古文書- 長居植物園万葉講演会
2020.02 海を越えた古代の石碑-多胡碑と東アジア- 市大・朝日連携講座

2020.10

大阪の古代史と文化財  大阪の歴史を掘る2020講演会

2021.07 

大化改新の実像を考える  近鉄文化サロン

2021.07 

美努岡万墓誌」を読む  近鉄文化サロン

2021.08

 『御堂関白記』の世界」  近鉄文化サロン

2021.09 

正倉院文書のなかの律令公文  正倉院展講座in大阪

2022.06 

石碑から読み解く古代の地域史―上野三碑―  大阪公立大学文化交流センター講座(春季)

2022.09 

行基と古代社会  平野区画整理記念会館歴史講座

2022.11 

御堂関白記の世界  近鉄文化サロン
2022.11  摂津の古代史  朝日カルチャーセンター新宿教室

※詳細はhttps://researchmap.jp/iwashita参照