抗菌薬適正使用を考えるきっかけとして、菌血症の治療をバーチャルで実施するゲームを開発しました。実際の抗菌薬の使用法とは異なるかもしれませんが、抗菌薬の使用量を可視化し、意識するようになることで、抗菌薬適正使用の支援につながるのではないかと考えました。あくまでも、ゲームであり、必ずしも、実際の症例やガイドラインに沿ったものではないことをご了承ください。治療終了後に、治療経過の振り返りが表示されますので参考にしてください。
ゲームのルール
原因菌・耐性度・重症度*・腎機能(eGFR)などはランダムに振り分けられます。重症度が0になるまで治療を継続してください。重症度が40を超えた場合に治療失敗となります。また、腎機能の低下(eGFR 20未満)、血小板減少、Candida血症などにより治療失敗になることがあります。感受性の結果は2回の治療後に表示されます。初期条件によっては、適正使用を実施しても治療が失敗することがあります。また、治癒を目指すことは大前提ですが、できるだけ特定抗菌薬(広域βラクタム系薬や抗MRSA薬)を使用せずに治療できないかを考えながら治療薬を選択してください。
それではチャレンジしてみてください。
*重症度は、本ゲーム内の独自のスコア設定となっております。
開始方法と継続方法
レベルボタンのいずれかををクリックすると、症例1が開始します。レベルの相違は、症例1で出現する原因菌の種類で、レベルが高いほど原因菌の種類や耐性菌が増えます。例えば、レベル1AではMSSAのみ、1BではABPC感受性大腸菌のみ、2AではMSSAとABPC感受性大腸菌のみ、2BではMSSAとMRSAのみとなっています。レベル3はESBL産生菌も出現します。レベル4ではさらに耐性菌の頻度が上昇します。ただし、症例1のみに適応され、症例2以降はレベルによって原因菌に相違はありません。
症例が終わるごとに、「もう一度」「次の症例」「関連問題に挑戦」「学びを深める」「ゲームの設定」のボタンが表示されます。 「もう一度」をクリックすると、レベル選択画面(初期画面)となり、これまでの症例がリセットされます。「次の症例」をクリックすると、症例を積み重ねることができます。抗菌薬の使い方により、耐性菌の出現頻度が上がります。「関連問題に挑戦」では、症例に関連した問題が出題されます。1症例につき1回のみ回答することができます。「学びを深める」や「ゲームの設定」も是非確認してみてください。きっと新しい発見があると思います。