概要
概要
診療部門の構成
当科は、以下の3つの診療部門から構成されています。
生活習慣病・糖尿病センター
腎臓内科
骨・内分泌内科
臨床教育の基本方針
診療科の構成
臨床研修理念の根幹をなすものは、全身を診れる内科医の育成です。
当初の目標は科学的根拠に基づいた医療を学び、実践することで、最終的には、臨床医として‘人’を診ることができる、すなわち、‘心’までケアできる医師になることを目指します。
決して楽ではありませんが、高い志をもった若い医師を募集しています。
臨床研修の流れ
初期臨床研修(医師1・2年目)
初期臨床研修の期間中は、附属病院直轄の医師として卒後臨床研修センターのプログラムの下で研修を行います。
いくつかの診療科をジョブローテーションしながら、それぞれの科の患者を担当し、上級医と密に接しながら指導を受けます。
この時期に最も大切なことは、専門に偏らず、対象となっている疾患以外にも、内科的センス・知識を身につけることです。
内科医の対象疾患は幅広く、たとえ専門でなくとも、患者の病状を的確に判断し、タイミング良く、適切に専門医に橋渡しをすることが重要です。
初期臨床研修については、「卒後臨床研修センター」のホームページ も御覧ください。
後期臨床研修(医師3年目~)
3年目からは医局に籍を置きます(入局)。
入局後1年目(医師3年目:前期研究医と呼称)は、初期臨床研修と同様に①生活習慣病・糖尿病センター ②腎臓内科 ③骨・内分泌内科の3科の患者をバランス良く担当します。
初期臨床研修時とは異なり、将来、専門医を目指すため、対象疾患についてより深く病態把握に努め、かつ、ある程度の初期臨床研修医への指導も行います。
一般内科医としてのトレーニングが終了した医師4年目以降は、上記3科のうち一つを専攻することになります。
各科についての詳細な紹介は後述します。当科で獲得可能な専門医一覧を示します。将来、内科専門医と当科関連専門医の取得を強く推奨しています。
臨床研修期間中の大学院進学について(医師4年目以降)
医師4年目以降は、大学院に進学して研究を行い、医学博士を取得する道も選択可能です。
注)現在新専門医制度に対応した後期臨床研修の制度設計中です。制度の変更に伴い臨床研修プログラムが将来変更となる可能性があります。