医療の質・安全管理学
基本情報
医療管理医学講座 医療の質・安全管理学
代表者 渡辺 徹也
医療の質・安全管理学講座は、平成24年に設立された講座で、医療の品質管理システムに関する研究を行っています。令和7年度より前任の山口悦子(中上悦子)先生より教室を継承させていただくこととなりました。医療の質・安全管理学では、様々な活動やプロジェクトを対象に、実践的で学際的な研究・教育を行います。
- 場所
- 学舎 12階
- 連絡先
- TEL:06-6645-3786
教育方針
臨床教育(研修医を含む病院職員の育成)
研修医を含む全病院職員は、年2回以上の医療安全研修の受講が義務付けられています。医療の質・安全管理学は、附属病院医療の質・安全管理部と協働して、医療の品質管理(質と安全の向上)に関する教育を行っており、職種に応じた多様なプログラム(講義、ワークショップ、e-learning等)を開発・提供しています。
研究について
概要
現在準備中
教室を代表する業績
最新の研究成果 https://researchmap.jp/read0091563/published_papers
臨床への取り組み
附属病院医療の質・安全管理部と協働して、患者安全担当部門としての業務を行っています。
スタッフ
病院教授 | 渡辺 徹也 |
---|
参考写真