形成外科学

基本情報

感覚・運動機能医学講座 形成外科学

代表者 元村 尚嗣教授

形成外科は1993年に皮膚科と耳鼻咽喉科の協力により誕生いたしました。以来、順調に発展しつつ、2015年1月には元村尚嗣が初代教授として拝命され、今日を迎えるにいたっております。
形成外科とは、「体表面を中心とする先天性・後天性の醜形・機能傷害を、おもに外科的手段によって正常に近づけ、肉体的・精神的苦痛を取り除くことを目的とする科」ということになります。要するに「手術によって生きる質を向上させる科」ということになり、患者様が「人間らしく・楽しく生きていく」ためのお手伝いをさせていただくのが形成外科の使命です。
治療対象には4つの柱があり、①外傷、②腫瘍、③先天異常、④美容です。①外傷は新鮮な傷だけではなく既に傷が治った後の醜形や機能障害も治療対象となります。特に顔面の外傷は形成外科の独自分野です。②腫瘍は良性腫瘍から悪性腫瘍を扱います。腫瘍をしっかり取って、きれいに治します。③先天異常は顔面の異常から手指・足趾の異常、体幹の異常も整容的・機能的に改善させます。④美容は残念ながら当院では行っておりませんが、形成外科手術の手技はほとんどが美容手術の手技と同じです。
上記以外に当科は特に再建外科に力を入れています。他の科で悪性腫瘍を取った後の再建手術をチーム医療としてとりくんでおります。チーム医療としては当院だけではなく、かづきれいこ氏のリハビリメークや日本フットケアサービスのfoot wear作成などとも連携をとり、質の向上を目指しております。現在、再建外科・創傷治癒・悪性黒色腫の臨床研究および基礎研究も行っており、質の高い臨床を支え・発展させるべく日々努力をしております。

photo-motomura

 

場所
学舎 12階
連絡先
TEL:06-6645-3892 

 

教育方針

学部教育

  • 形成外科学の基本的な知識を習得することを前提に、形成外科の目的や使命、扱う疾患、その手技についての講義、演習、実習を実践的に学んでいただきます。具体的には、医学部2回生のsecond exposure病院実習、医学部医学科専門教育として4回生の講義、医学部5、6回生のBSLを通じて上記を段階的に理解してもらいます。また積極的に留学生を受け入れ、2013年度は4名、2014年度は8名の留学性を受け入れました。
  • 今後は更に、形成外科学のminimum requirementの熟知や精神外科的側面の教育を図りたいと思っております。また、本学講義をホームページ上で公開し、全国の医学生に対しても発信したいと考えております。

 

臨床教育(研修医の育成)

初期研修では形成外科初期研修プログラムに沿った研修を行い、一人一人の患者への対応や1つ1つの臨床症例を深く掘り下げていく姿勢を指導します。多くを見るのではなく、深く正確に診て考察する地道な研鑽の重要性を指導いたします。後期研修では学会発表と症例報告を重ねることを指導し、形成外科専門医取得の資格を取るための研修を行います。この間、当院のみならず、多くの関連施設と連携体制を構築することで、多種多様な症例経験を積むことができるようになっています。専門医取得後は、sub-specialityの領域学会の専門医の取得を目標に研鑽を積み、形成外科指導医として自立できるまでの教育体制を用意しております。指導医や教員に対しては、幅広い知識と優れた技術をもつ外科医を目標に、高い専門性の維持のための国内外留学、学会・論文発表を励行、支援したいと考えております。

研究指導

研究を志す方は、大学院に進学して医学博士号の取得を目指していただくことが可能です。当教室のみならず関連教室の先生方にもご協力いただいて、皆様の基礎的あるいは臨床的な研究を支援し、学会発表や論文執筆を指導いたします。

研究について

概要

  • 当科では臨床研究および基礎研究も行っております。われわれ形成外科は臨床科でありますので、臨床治療に還元することを目指したtranslational reserchを念頭においた基礎研究すなわちclinincal oriented reserchが目標となります。
  • 現状は、臨床研究については、
    ①頭頸部癌における臨床研究、
    ②皮膚悪性腫瘍における臨床研究、
    ③慢性創傷における臨床研究 を3つの柱として、その臨床研究を裏付ける基礎研究を行っております。

教室を代表する業績

業績

  1. 大阪市立大学における上顎癌切除後再建に対するstrategy. 頭頸部癌31: 503-510, 2005
  2. 上顎全摘後の再建. PEPARS 60: 9-22, 2011.
  3. Simple maxillary reconstruction following total maxillectomy using artificial bone wrappedwith vascularized tissue: five key points to ensure success.Acta Otolaryngol. 132: 887-92, 2012.
  4. Dynamic eye socket reconstruction after extended total maxillectomy using temporalis transfer. J Plast Reconstr Aesthet Surg. 67: e78-80, 2014.
  5. 悪性黒色腫に対するlymphatic mappingおよびsentinel lymph node biopsyの経験.形成外科45: 251-258, 2002.
  6. 当科における頭頸部皮膚悪性腫瘍に対するセンチネルリンパ節生検.日本形成外科学会会誌32: 223-231, 2012.
  7. Oncoplastic Skin Surgery-私ならこう治す!頭部の皮膚悪性腫瘍. PEPARS 76: 1-9, 2013.
  8. 顔面の悪性黒色腫切除後の再建法.日本臨床71(増刊): 311-317, 2013.
  9. Lymphatic mapping and sentinel lymph node biopsy for malignant melanoma in Japanese.Osaka City Med J. 50: 29-37, 2004.
  10. A malar flap incisional approach for sentinel lymph-node biopsy in patients with periocular skin malignancies. J Plast Reconstr Aesthet Surg. 62: e184-186, 2009.
  11. 難治性足病変に対する積極的保存的療法の試み. 創傷2: 11-19, 2011.
  12. Aggressive conservative therapy for refractory ulcer with diabetes and/or arteriosclerosis. J Dermatol. 33: 353-359, 2006.
  13. A hybrid therapy for Buerger’s disease using distal bypass and a free temporoparietal fascial flap: A case report. J Foot Ankle Surg. 53: 312-315, 2014.

 

主な研究内容

現在の主な研究テーマ

頭頸部癌における研究

臨床研究:
①上顎再建法における術式の開発、
②眼窩周囲の再建法の開発、
③頭頚部癌術後広範囲欠損における術式の開発 を中心に行っております。

基礎研究:
整容的な評価、すなわち“きれい”を科学的に実証するべく、2つの研究を行っております。
①各種デバイスを用いた再建部位の整容性を数値化する研究、
②醜形変形を負った患者に対するソーシャルスキル・トレーニング・マニュアルの作成、などを行っております。

皮膚悪性腫瘍における研究

臨床研究:
① sentinel navigation surgeryの導入、
②日本独自のsentinel navigation surgeryの確立、
③oncoplastic surgeryという概念を踏まえ、腫瘍的要因・人的要因・再建的要因の3つを満足させる術式の開発、などを行っております。

基礎研究:
①皮膚線維芽細胞と悪性黒色腫細胞との相互作用の検討、
②悪性黒色腫の原発巣から産生される転移巣抑制因子の同定と転移治療の開発、などを行っております。

慢性創傷における研究

臨床研究:
①下肢救済におけるストラテジーの構築、
②チーム医療における集学的治療の検討、を当院フットチームとともに臨床研究を行っております。

基礎研究:
糖尿病・下肢虚血モデルラットを用いて、幹細胞移植、バイパス術などが及ぼす血流変化について調べ、最適な治療法の開発、などを行っております。

臨床への取り組み

形成外科は対象疾患である、
①外傷、
②腫瘍、
③先天異常、
④美容 において頭部、四肢、体幹、すなわち全身を扱います。

そのために臨床解剖のエキスパートでもあります。また、先述のように、外科的手段で精神的苦痛を取り除き、欠損を修復することから、“精神外科医”かつ“再建外科医”でもあります。顔面は形成外科の独自領域で、“顔面外科医”でもあります。当科では臨床解剖のエキスパート・精神外科医・再建外科医・顔面外科医、として優れた形成外科医を育て、質の高い形成外科治療を行います。最近の形成外科的なトピックとして2005年にフランスで初めて顔面移植手術が報告されました。その後世界で約30例程度の顔面移植手術が施行されており、顔面を損失した患者に大きな福音となりました。現在は日本での顔面移植は不可能ですが、将来的には顔面を失った患者様のための一つの方法として実施に向けた様々な準備をしたいと考えております。

スタッフ

教授 元村 尚嗣
准教授 諸富 公昭
講師 藤井 菜穂
病院講師 藤川 平四朗、出口 綾香、前田 周作

 

参考写真

photo-kankaku-prsurgery-02
photo-kankaku-prsurgery-03