探求課題活動実績

活動年度 No 実験テーマ      担当教員 ※( )は、当時の所属
2024 1 水と仲良くなる不思議な力?プラズマで撥水の表面を親水化してみよ! 呉 準席(工学研究科) 
2 小さな絵を描こう~微細加工のすすめ~ 宍戸 寛明(研究推進機構 )
3 セミの抜け殻からセミを知ろう 石原 道博(理学研究科)
4 分子を数える:ブラウン運動のふしぎ 芳賀 大樹(工学研究科) 
及川 典子(工学研究科) 
5 電気抵抗がゼロになる!?〜実験で学ぶ高温超伝導の科学〜 安齋 太陽(工学研究科)
川又 修一(工学研究科) 
久保田 佳基(理学研究科)
2023 1 センサーを利用して生活に役立つものを作る 久保田 寛和(工学研究科) 
2 タブレットアプリ「蛍シミュレータ」を作ろう 小島 篤博(情報学研究科) 
3 電波を集めるパラボラアンテナを作ってみよう 小川 英夫(理学研究科)

4

電子ビームを使ったナノワールド作製と観察
―最先端の超微細構造作製技術と電子顕微鏡観察の実践―

川田 博昭(大阪府立大学名誉教授)
川又 修一(工学研究科) 

5 身近な光で大実験 〜楽しく学ぶ光の科学〜 安齋 太陽(工学研究科)
2022 1 micro:bitでつくる計測・制御システム 原 尚之(工学研究科)
2 未来を予測する方程式を作ろう 山岡 直人(理学研究科)
3 植物工場でのレタス栽培:植物と環境の関係を探ってみよう! 山口 夕(農学研究科)

4

タブレットアプリを作ろう 小島 篤博(情報学研究科)
5 水に溶けている色素を分けて集めてみよう 武藤 明徳(工学研究科)
2021 1

植物の生育する光環境を測る
~植物群落の内外で光量と植被率はどのように変化するか?〜

中村 彰宏(生命環境科学研究科)
2 人工ルビーをつくろう! 髙阪 勇輔(工学研究科)
3 目に見えないけど、身近な「PM2.5」の発生原因を探ってみよう 藤井 佑介(人間社会システム科学研究科)
2020 1 月の大きさを測る 久保田 佳基(理学系研究科)
2 未来を予測する方程式を作ろう 山岡 直人(理学系研究科)
3 星って何だろう?

前澤 裕之(理学系研究科)
川田 博昭(大阪府立大学名誉教授)

4

顕微鏡で覗く、小さな生き物の世界 中澤 昌美(生命環境科学研究科)

2019

1 レゴで自律ロボットをつくろう

小西 啓治(工学研究科)
原 尚之(工学研究科)

2 タブレットアプリを開発しよう 小島 篤博(人間社会システム科学研究科)
3 ナノメートルの光と構造の科学 岩住 俊明(工学研究科)
安齋 太陽(工学研究科)
4 電池のエネルギーを比べてみよう 津久井 茂樹(工学研究科)
5 バイオディーゼル燃料からろうそくを作ってあかりを灯してみよう

竹中 規訓(人間社会システム科学研究科)
藤井 佑介(人間社会システム科学研究科)

2018 1 簡単な電波望遠鏡作って電波の実体を調べてみよう 大西 利和(理学系研究科)
小川 英夫(理学系研究科)
2 池や水路に含まれる全窒素と全リンの濃度をはかろう 興津 健二(人間社会システム科学研究科)
3 タブレットアプリを開発しよう 小島 篤博(人間社会システム科学研究科)
4 レゴで自律ロボットをつくろう

小西 啓治(工学研究科)
原 尚之(工学研究科)

5 数学で未来を予測してみよう 山岡 直人(理学系研究科)
6 DNA鑑定~お米の品種を判別する~ 山口 夕(生命環境科学研究科)

2017

1 遺伝子の本体DNAを植物から取り出そう 山口 夕(生命環境科学研究科)
2 LEGOで自律ロボットを創ろう 小西 啓治(工学研究科)
原 尚之(工学研究科)
3 ものの周りの見えない流れをとらえる 中嶋 智也(工学研究科)
4 「体感!空気パワー」+「トライ!微細加工」
-真空蒸着と微細加工を使ってデバイスをつくる-
安齋 太陽(工学研究科)
川田 博昭(工学研究科)
5 タブレットアプリをつくろう 小島 篤博(人間社会システム科学研究科) 
6 PM2.5を作って科学する 竹中 規訓(人間社会システム科学研究科)
2016 1 アリ系統分類学入門-アリ図鑑をつくってみよう 上田 昇平 (生命環境科学研究科)
2 フォトリソグラフィー 川又 修一(工学研究科)  
3 光とは何か? 安齋 太陽(工学研究科) 
4 レゴで自律ロボットを創ろう 原 尚之(工学研究科)
5 炭で水を浄化 武藤 明徳(工学研究科) 
6 調べてみようミドリムシ 中澤 昌美(生命環境科学研究科)  
2015 1 レーザーを設計して組み立てよう 和田 健司(工学研究科)
2 コンピュータで言葉を扱う
~かな漢字変換を作って学ぶ日本語処理~
柳本 豪一(工学研究科)
3 身の回りの廃材等で水質浄化 中谷 直樹(工学研究科)
4 超音波を用いて太陽のような高温の泡をつくろう 興津 健二(工学研究科)
5 電子回路の設計・製作に挑戦しよう 小西 啓治(工学研究科)
原 尚之(工学研究科)
6 調べてみようミドリムシ 中澤 昌美(生命環境科学研究科)
2014 1 氷の中の化学反応-ヨウ素の生成 竹中 規訓(工学研究科)
2 電子回路で小型移動ロボットを動かそう 小西 啓治(工学研究科)
原 尚之(工学研究科)
3 炭で水をきれいにしてみよう 武藤 明徳(工学研究科) 
4 火星探査機をつくってみよう 南部 陽介(工学研究科) 
5 フォトリソグラフィー 川又 修一(工学研究科) 
6 調べてみよう!ミドリムシ 中澤 昌美(生命環境科学研究科)
2013 1 都市鉱山 小西 康裕(工学研究科)
2 ミドリムシまるごと解析大作戦 中澤 昌美(生命環境科学研究科)
3 水中の音を調べよう 有馬 正和(工学研究科) 
4 ロボットの頭脳を作ろう 小西 啓治(工学研究科)
原 尚之(工学研究科)
5 高くて強いタワーを作ろう! 中谷 直樹(工学研究科)
6 府大池の調査 中谷 直樹(工学研究科)
2012 1 太陽と電波望遠鏡  小川 英夫(理学系研究科)
2 水中グライダー 有馬 正和(工学研究科) 
3 ライントレーサーの実験 小西 啓治(工学研究科)
原 尚之(工学研究科) 
4 電子顕微鏡による観察 川田 博昭(工学研究科)