サイト内検索
2015年11月5日
「スクールソーシャルワーク実践効果とその課題~Evidence Based Practiceのために~」2012年2月5-6日 10:00~16:00大阪府立大学 学術交流会館 多目的ホール【講師】Carol Rippey Massat (University of Indiana)Michael Kelly (University of Loyola)【司会】山野則子教授(大阪府立大学) 【プログラム】2月5日 ● 午前の部スクールソーシャルワークにおけるマクロ実践講師 Carol Rippey Massat
● 午後の部I-i. 日本のマクロ実践に関する実証的研究I-ii.日本とアメリカの学校現場に関する比較調査報告者 山野研究室(山野則子教授、周防美智子)コメンテーター Carol Rippey Massat, Michael Kelly
Ⅱ. アメリカにおけるスクールソーシャルワークの実践領域とニーズ講師 Michael Kelly
2月6日 ● 午前の部スクールソーシャルワーク実践~現状を踏まえた将来の方向性~講師 Michael Kelly
● 午後の部日本の実証的研究報告者 山野研究室(山野則子教授、厨子健一)コメンテーター Carol Rippey Massat, Michael Kelly
【参加者の声】
・SSWの海外の発展した、具体的な支援方法が聞けました。(社福 2回生)・アメリカと日本のSSWの違いを知ることができました。(社福 2回生)・調査からデータとして整理し、訴えていく際のツールとすることが有効である。エビデンスやデータに基づき、コミュニケーションにより説得するという局面で有効であるということ、そのためにもエビデンスを探る力、読み解く力、データを収集するという活動の必要性を学ぶことができました。(SSW)・SSW活用事業を制度化していくことや社会福祉士、精神保健福祉士とリンクさせること。(SSW)・生徒ひとりひとりのニーズは、キリがないほどある中で、教員がニーズの評価というものを具体的にどのような手順で行うのか、はじめからお手上げ状態の教員が多く存在し、SSWer、SCとの連携にもなれていないということもあり、連携しなければならない。他職種ができることをしっかり把握しているコーディネーターの育成が必要だと感じました。(教員)