サイト内検索
2015年10月26日
大阪のまちを元気にするよう様々な社会活動が、女性により企業され、展開されています。大阪府も、中間支援組織を立ち上げ、社会的企業を支援してきましたが、こうした活動のなかでも女性ががんばっているす姿が目につきます。雇用労働でも、ボランティアでもない、「社会的企業という第三のワークスタイル」を選ぼうとするパワフルで゛しなやかな女性たち。あまり儲からないにもかかわらず、社会をよくするには私たちの活動が絶対必要という信念がよみとれます。社会変革のための新しい福祉ビジネスモデルを一緒に考えてみませんか。社会的企業にかかわってきた実績のある「中間支援組織」の皆さんが語る「企業の知恵やヒント」から「一歩前に踏み出す力」を探ってみたいと思います。
●日時:平成23年3月21日(月・祝) 13:00~17:00
●会場:パソナ大阪11F 研修会場(12:30会場・入場無料)梅田阪急ターミナルビル
●定員:100名
●基調講演:「女性のための起業支援」奥谷 京子氏(WWBジャパン)
●パネルディスカッション:「女性の社会的起業について」和久 貴子氏(おおさか元気ネットワーク)山田 裕子氏(大阪NPOセンター)野曽原 浩治氏(株式会社パソナ)
●コメンテーター:小野 達也(大阪府立大学人間社会学部)
●司会:関川 芳孝(大阪府立大学人間社会学部)
●共催:学校におけるコラボレーション研究会日本学校ソーシャルワーク学会関西地区研修会
●後援:大阪府・日本社会福祉士会日本社会福祉士養成校協会日本精神保健福祉士養成校協会日本社会福祉教育学校連盟日本学校ソーシャルワーク学会日本臨床心理士会大阪府教育委員会堺市教育委員会