REPORTS

2025年1月15日

関西テック・クリエイター・チャレンジ 交流会イベントvol.4を開催しました

スーパーシティ研究センターは、公益財団法人 大阪産業局 ソフト産業プラザTEQSより委託されている経済産業省 令和5年度未踏的な地方の若手⼈材発掘育成支援事業費補助金「AKATSUKIプロジェクト」採択事業 関西テック・クリエイター⼈材育成事業 「関西テック・クリエイター・チャレンジ(大阪公立大学)交流会イベントvol.4」の最終イベントを開催しました。

 第4回のテーマは「スマートシティ」。今回の会場であるeスタジアムなんば本店は、eスポーツをプレイするだけでなく、学び、体験、教育の場として次世代人材の育成するコンセプトで設計された施設であり、本事業や今回のテーマと関連もありますので、開催会場に選びました。当日は、学生・社会人3名にライトニングトークを、eスタジアム株式会社 地域支援室 室長山本和幸氏や本学のーパーシティ研究センター長である阿多信吾教授にショートトークをしてもらいイベントを盛り上げました。参加者は48名となり、これまで実施してきたイベントの中で、最多となりました。また参加者からも充実した感想や次回に期待する声が多く寄せられた。有意義なイベントとなりました。

 

【イベント名】関西テック・クリエイター・チャレンジ 交流会イベントvol.

【開催日時】2025111日(土) 14001700 ※受付13:30

【開催場所】eスタジアムなんば本店(大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス 1F

【対象者】大学の学生・大学院生、高専学生ほか、興味のある方どなたでも。

【参加者】48(内、学生18名、社会人・教職員30)  

【プログラム】

14:00- 主催者挨拶 藤井拓朗(公益財団法人 大阪産業局 ソフト産業プラザTEQS

14:15- ショートトーク   

               「eスポーツとスマートシティ」

       eスタジアム株式会社 地域支援室室長 山本 和幸 氏

14:30-  ミニ・プレゼンテーション

  「大学・都市をプログラムする ~デジタルを通じた未来社会デザイン~」

       大阪公立大学 スーパーシティ研究センター長/情報学研究科 教授  阿多 信吾

14:50-15:00  休憩

15:00- ライトニングトーク1.「スマートシティのためのセキュリティ ~認証と認可~ (OAuth2.0OpenID Connect)

        大阪公立大学 工学部 B3 大井 智弘 氏

     ライトニングトーク2.「スマートシティが描く学校と地域の保健室の未来」

                滋賀大学大学院 データサイエンス研究科 M2 戸簾 隼人 氏 

     ライトニングトーク3.「超スマート社会の実現を目指した「働く」と「学ぶ」の実証」

         株式会社イトーキ DX推進本部 芳賀 恭平 氏

16:00- 交流会・eスタジアム施設見学

19:30- クロージング

 

【事後アンケート(一部抜粋)

▶交流会参加について、感想をお書きください

・色々知ることが出来ました。

・これからのデジタル化への取組など参考になりました。

・新たな知識がついた。

・ありがとうございました。楽しく学ぶことができました。

・学生や先生のバイタリティを感じることができうれしく思います。

・産・学の活動、学生アントレプレナーの活発な活動に刺激をうけました。

LTで様々なお話を聞くことができ、楽しかったです。

・普段はeスポーツと関わることはあまりありませんでしたが、今回、eスポーツを通してどのように私たちの生活がよりスマート化されるか、スマートシティとはどのようなものか理解が深まったことで、eスポーツが身近なものに感じるようになり、感心を持ちました。

・大学1年生の私には、かなり難しい内容でしたが、私達のならう知識がどのようなものに使われていっているのかを知れたのは大変良かった。また、テック技術が浸透、発展することで、スマートシティや地域活性化に大いに役立つのではと感じました。このようなプログラムを開催するならぜひ参加したい。

    ・興味深い話を聴くことができました。

    ・様々な人とお話できて良かったです。

    ・興味深く他の分野のひととの交流ができました。

    ・目的もビジョンも極めて明確で解り易かった

 

  ▶交流会イベント各回テーマ設定をしております。今後の参考にご興味があるテーマをお選びください。

   また、選択の中にない場合は、その他にてご回答をお願いします。(複数回答可)  画像7

画像8    講演:山本和幸氏(eスタジアム株式会社 室長)

 

画像9

講演:阿多信吾教授(大阪公立大学スーパーシティ研究センター長)

画像10

登壇者:大井 智弘氏(大阪公立大学/B3

   画像11

登壇者:戸簾隼人氏(滋賀大学/M2

画像12

登壇者:芳賀恭平氏(株式会社イトーキ)

画像13