履修証明プログラム「地域リハビリテーション学コース」が教育訓練給付金(専門実践教育訓練給付金 )の対象講座となりました
教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付金)のご案内 |
「地域リハビリテーション学コース」は、専門実践教育訓練給付金の対象講座となっています。 これにより、2019年度より一定の条件を満たす場合は、教育訓練給付制度(専門実践教育訓練給付金)による給付金を受給することができます。
教育訓練給付金について
労働者や離職者が、自ら費用を負担して、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本人がその教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です(厚生労働省ウェブサイトより引用)。
※給付金の詳細については 厚生労働省ウェブサイトで確認してください。
教育訓練給付金支給率
専門実践教育訓練 | ||||
受講中 | 修了後 ① |
修了後② |
合計 | |
支給額※1 |
50% ※2 |
20%追加 ※3
|
さらに 10%追加 ※4 |
最大80%※4 |
※1 受講者が支払った受講料に対する割合
※2 受講中の給付金の支給は受講開始日より6か月ごと(年間上限40万円)
※3 修了時に雇用保険の被保険者である場合、または、修了後1年以内に被保険者となった場合
※4 上記に加え、訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して、5%以上上昇した場合(年間上限8万円)
(2024年10月1日以降に開講する講座を修了した場合)
詳しくは、厚生労働省HPをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/001310141.pdf
専門実践教育訓練給付金 受給を希望する場合の手続き概要
≪受講前≫
①受給資格があるかを確認する(雇用保険の加入期間等をハローワークへ確認)。
②訓練前キャリアコンサルティングを経て「ジョブカード」を入手する。
(訓練対応キャリアコンサルタントの所在についてはハローワークで確認してください)
③必要書類をそろえ、講座受講開始日(10月1日)の2週間前までにハローワークで受給資格確認手続きを行う。
受講前手続き時に必要となる本学の情報
指定番号 | 2710103-1910011-0 |
---|---|
教育訓練施設の名称 | 大阪公立大学大学院 |
教育訓練講座名 | リハビリテーション学研究科 地域リハビリテーション学コース |
受講開始予定年月日 | 2025年10月1日(水) |
≪支給申請≫
「専門実践教育訓練の教育訓練給付金」は、受講開始日から6か月毎の定められた期間内に受講者がハローワークで支給申請手続きを行う必要があります(修了時は、修了日の翌日から1か月以内に手続きが必要)。
本プログラムは1年のプログラムですので、入学6か月後と修了時の手続きとなります(20%の追加支給分については、修了後1年以内の被保険者となった時点から1か月以内に別途手続きが必要)。 支給申請手続き後、受講者が指定する銀行口座に給付金が振り込まれる流れになります。 本学には受講料全額を指定の期限までに一旦納入いただく必要がありますのでご注意ください。
★注意事項
この制度の利用にあたりましては、厚生労働省やハローワークのウェブサイトも必ず参照してください。また、個別の照会については最寄りのハローワークまでお問い合わせください。
本事業コースにつきましては、下記項目よりご確認ください。
教育訓練給付制度(厚生労働省)