お知らせ
2021年8月12日
プレスリリース:電子構造の精密制御により熱電性能を2倍増大/ Press Release: Twice the thermoelectric performance by precise control of the electronic structure 日本語
プレスリリース:電子構造の精密制御により熱電性能を2倍増大
―近未来のIoT社会に貢献する環境発電技術への応用に期待―
大阪府立大学(学長:辰巳砂 昌弘)大学院理学系研究科の小菅厚子准教授(JSTさきがけ研究者兼任)、奥友洋 大学院生、久保田佳基教授、近畿大学工業高等専門学校の舩島洋紀准教授、高輝度光科学研究センターの河口彰吾主幹研究員の研究チームは、テルル化ゲルマニウムの電子構造を精密制御する事により、室温付近の熱電変換出力因子を、既存材料の最大2倍に増大させる事に成功しました。さらに、この熱電性能向上には、従来知られている価電子バンドに加えて、新たな価電子バンドが寄与している事を明らかにしました。本研究の成果は、世の中に存在する廃熱の中でも総量が多い室温廃熱を電気として再利用する廃熱利用技術の要素技術に関するものであり、環境発電技術への応用や省エネルギー社会の実現に貢献する事が期待されます。なお、本研究成果は、日本時間2021年8月12日(木)に、Elsevier社が発行する「Materials Today Physics」にオンライン掲載されました。
![]() |
<論文タイトル> <著者> <雑誌名> <DOI> |
【共同リリース及び発信】
大阪府立大学HP 大阪府立大学Twitter 大阪府立大学Facebook 近畿大学工業高等専門学校HP
高輝度光科学研究センターHP 科学技術振興機構HP
【メディア掲載】※掲載日時順
- 「大阪府立大など、電子構造の精密制御により熱電性能を2倍に増大させる事に成功」
日本経済新聞電子版・プレスリリース、2021年8月12日 - 「廃熱を従来の2倍の効率でエネルギーに変換する材料を開発 大阪府立大」
財経新聞、2021年8月13日 ※BIGLOBEニュース等でも二次配信。 - 「大阪府立大学が室温での熱電性能2倍に成功 廃熱利用発電に期待」
EnergyShift、2021年8月16日 - 「大阪府立大学ら、GeTe固溶体化材料を開発」
EE Times Japan (馬本隆綱)、2021年8月17日 ※Yahooニュース等でも二次配信。 - 「大阪府大など、電子構造制御で熱電性能2倍 環境発電に応用」
日刊工業新聞・朝刊27面と電子版、2021年8月17日 - 「室温付近での熱電発電性能が従来比2倍となる材料の開発に府大などが成功」
マイナビニュース(波留久泉)、2021年8月17日 ※exciteニュース等でも二次配信。 - 「室温廃熱を高効率で電気に変換 電子構造の精密制御により熱電性能を2倍増大」
OplusE、2021年8月17日 - 「室温付近の熱電変換効率を2倍にする熱電材料を開発―室温廃熱の有効活用に期待 大阪府立大学ら」
fabcross forエンジニア、2021年8月17日 - 「熱電変換 効率2倍の新材料」
日経産業新聞・紙面10ページ、2021年8月25日 - 「電子構造の精密制御により熱電性能を2倍増大」
セラミックス 56巻11号765頁、2021年11月1日
Twice the thermoelectric performance by precise control of the electronic structure
– Expected to be applied to energy harvesting technology that contributes to IoT society in the near future –
The research team of Osaka Prefecture University (President: Masahiro Tatsumisago) Graduate School of Science comprising Associate Professor Atsuko Kosuga (concurrent post: JST PRESTO Researcher), graduate student Tomohiro Oku, and Professor Yoshiki Kubota; Kindai University Technical College Associate Professor Hiroki Funashima; and Japan Synchrotron Radiation Research Institute Senior Researcher Shogo Kawaguchi succeeded in increasing the thermoelectric power factor Note 1) near room temperature up to twice that of existing materials by precisely controlling the electronic structure of germanium telluride. The result of this research is related to the elemental technology of waste heat utilization that reuses room temperature waste heat, which is the largest amount among the waste heat generated in the world, as electricity, and it is expected to contribute to the application of energy harvesting technology Note 2) and the realization of an energy-conserving society. The results of this research were published online in Materials Today Physics published by Elsevier on August 12, 2021 (Thursday), Japan time.
![]() |
<Article title> Superior room-temperature power factor in GeTe systems via multiple valence band convergence to a narrow energy range <Authors> <Journal name> <DOI> OPU press release (English) |