集中講義

集中講義 年度別一覧へ

集中講義(2025年度)

科目名 解析学特別講義B
日程 2025年6月16日(月)〜6月20日(金)
初回講義は16日13時15分開始。2回目以降の講義時間は初回講義時に指示する。
談話会:有)
講演者(所属) 森岡 悠(愛媛大学)
タイトル 量子ウォークによる共鳴極と共鳴トンネル効果の解析
場所 理学部E棟4階 E408大講究室(杉本キャンパス)
講義内容 量子力学的散乱理論において, 共鳴トンネル効果は古典系との際立った違いを示す現象として注目すべきものである. 共鳴トンネル効果が共鳴極と関連している. この講義では, 離散時間量子ウォークを用いて散乱理論と共鳴極の基本的な内容を紹介する.

 

科目名 確率統計論特別講義B・数理統計学特別講義
日程 2025年9月8日(月)〜9月11日(木) 2〜5限
談話会:未定)
講演者(所属) 松下 慎也(秋田県立大学)
タイトル 数理最適化入門──凸解析とアルゴリズムの基礎
場所 理学部E棟4階 E408大講究室(杉本キャンパス)
講義内容 日々の生活や社会活動で直面する現実の問題が、最適化の観点から数理モデル化されることから最適化問題が近年注目を集めている。最適化問題とは、ある制約の下で目的とする関数を最小(または最大)にする解を求める問題である。本講義では、最適化問題が持つ基本的な性質について理解する。また、モデル化の方法と最適化問題を解決するための数学的アプローチを理解することを目標とする。

 

科目名 数理構造論特別講義B【前半】
日程 未定
講演者(所属)
タイトル
場所
講義内容

 

科目名 数理構造論特別講義B【後半】
日程 未定
講演者(所属)
タイトル
場所
講義内容

 

科目名 幾何構造論特別講義B
日程 未定
講演者(所属)
タイトル
場所
講義内容