受験生向けウェブサイト
OMUSSBI
リンク集
入試情報サイト | オープンキャンパス | 理学部パンフレット |
数学科 | 物理学科 | 化学科 |
生物学科 | 地球学科 | 生物化学科 |
大学院進学説明会 | > 2025年度理学部の入試の概要 | お問い合わせ |
理学部紹介
理学部 Q & A
【 数学 】
Q. 他⼤学の数学科との違いは何ですか? |
A. 専任教員の数が多いので、卒業研究で選べるテーマ(分野)の選択肢が多いことが挙げられます。さらに、本学には数学研究所がありますので、最先端の数学が研究されている様子を直に感じることが出来ることも他の多くの大学の数学科にはない大きな魅力です。 |
Q. 数学科に進学したとして、専⾨となる分野を選ぶのはいつですか?どのように選ぶのですか? |
A. 3年⽣の終わりに卒業研究配属があるので、そのときに専門分野を決定することになります。3年生まではどの分野の研究でも必要になる基礎的な数学を学ぶのですが、徐々に希望する専門を意識しながら勉強していきます。 |
Q. 卒業研究はどのように進めますか? |
A. 少人数の学生が一人の先生の指導の下に、数学の専門的な内容について文献(書籍または論文)を読み、深く理解することが基本です。一年間の締めくくりとして卒業研究発表会で学んだことを発表します。卒業論文は執筆しないことが多いです。 |
Q. 数学の教員になりたいのですが、理学部と教育学部のどちらに進学するのがよいですか? |
A. どちらに進学しても数学の教員になれますが、とくに理学部で専⾨性の⾼い数学の素養を⾝に付けた上で教壇に⽴つのは大変素晴らしいことです。なお、本学理学部数学科では、高等学校・大阪公立大学連携数学協議会(連数協)を通じて現場の高校の先生方と交流をもつことができます。 |
【 物理学 】
Q. 理学部と工学部はどう違うのですか? |
A. 理学部では自然現象の背後にある原理や法則を追求するのに対して、工学部では科学技術の応用・実用化を目指します。ただし、明確な境界があるわけではなく、理学部で応用を意識して研究していたり、工学部で基礎的な研究が行われていたりすることはめずらしいことではありません。 |
Q. 物理学科ではではどのような科目を学びますか? |
A. 現代物理学の基礎となる力学、電磁気学、量子力学、統計力学を講義と演習により徹底的に学びます。また、物理法則は数式で記述されるので、微積分、線形代数、物理数学などの数学の科目も重要です。 |
Q. 大学での物理と高校物理の関係を教えてください。 |
A. 高校物理では物理現象の説明として物理法則が与えられていたのに対して、大学では物理法則を数学を用いて記述し、物理法則からの帰結として現象が理解できることを学びます。 |
Q. 女子学生は少ないのですか? |
A. 現状では物理学科の中では女子学生は少ないですが、以前に比べて増えつつあります。また、日本物理学会など各方面から物理の中での女性の比率を増やそうとする取り組みがなされています。 |
【 化学 】
Q. 理学部化学科と工学部応用化学科はどう違うのですか? |
A. 化学の研究は、物質の関わる様々な現象について「なぜなのか?」という原理・法則を探求する研究と、それらを応用して「新しい技術や材料など」を開発する研究とに大別されます。理学部化学科の研究は、どちらかというと前者のウエイトが高く、また、カリキュラムも化学の基礎を深く学べるものとなっています。 |
Q. 理学部化学科を出た後、製薬企業に就職できますか? |
A. 可能です。また、製薬企業に限らず化学科出身者には様々な企業で活躍する道が開かれています。卒業生の進路状況については以下のページもご参照下さい(化学科・化学専攻)。 |
Q. 教員免許は取得できますか? |
A. はい。中学校教諭一種免許状(理科)、高等学校教諭一種免許状(理科)を取得できます。取得可能な免許・資格・受験資格についてはこちらのページをご参照ください。 |
Q. 理学部では細かい学問領域を深めていくと思いますが、企業に入ってそれを活かすことはできますか? |
A. 専攻する学問領域が必ずしも企業で行う研究と重なるわけではありません。しかし、企業の求める研究者は、問題発見と解決能力に優れた人材です。基礎学力と深い思考力を身につけた理学部の卒業生はそのどちらの能力にも優れるため、イノベーションを牽引する人材として企業や政府等の研究開発機関で幅広く活躍しています。 |
【 生物学 】
Q. 生物学科と生物化学科との違いはありますか |
A. ・生物学科: 分子・細胞レベルおよび個体から地球レベルに至る幅広い分野にわたって、生命現象に共通する性質、および多様性の本質を明らかにすることを目標にしています。 ・生物化学科:生命現象を分子論的に理解することを目標にしています。また疾病メカニズムの解明、予防法の確立、創薬などに関連する基礎研究を通じてヘルスケアサイエンスへの貢献も目指します。 |
Q. 高校で物理選択だが、大学の授業についていけるか不安です。 |
A.高校で生物を履修されていない方は、まず高校の生物学から勉強して下さい。物理学と異なり大学入学後から勉強されても大丈夫です。 |
Q. 生物の生態調査のためなどにフィールドワークを行いますか? |
A. 1年生と3年生が必修となる実習で提供されるテーマの一部でフィールドワークが実施されます。また、3年生後期より取り組む卒業論文研究で、配属される研究室によってはフィールドワークが実施されます。 |
Q. DNAやゲノムなどの遺伝に関することは学部で学べますか。 |
A. 講義(生体分析学、生物体系学3、細胞生物学3、発生生物学)や実習(生物学実験および専門生物学実験)で学べます。また、3年生後期より取り組む卒業論文研究で、配属される研究室によってはDNA組換え実験を行います。 |
【 地球学 】
Q. 地球学科では高校地学を履修していなくても大丈夫ですか? |
A. 全く問題ありません。地球学は数学・物理・化学・生物と密接に結び付いた総合学問であり、皆さんの得意な理科科目を組み合わせた専門分野を学習できます。 |
Q. 地球学のどんな分野を学習しますか? |
A. 地球学科の研究・教育対象は、地球の固体部分や表層部の現象や歴史(地球科学のうち地圏や生物圏に関する分野)と、一部の気候学や海洋学,惑星科学(隕石など)等を主な対象としています。 学科を卒業すると測量士補〈資格登録可〉の資格を得ることができます。 |
Q. フィールドワークではどんなことをしますか? |
A. 堆積岩や火成岩などの様々な岩石の組織を観察したり、岩石の堆積や配列様式を測定して、地質図を作成したりします。地球学科では、フィールドワークや室内での豊富な実習と講義を結びつけた総合的・横断的なカリキュラムが特色です。 |
Q. 地球学に関するプログラミングを用いた実習や研究はありますか? |
A. 地球学科では多様なプログラミング言語を用いて、地形の表現、災害時の斜面崩壊、鉱物の結晶構造、分析ソフトの作成など幅広い対象について教育と研究を行っています。 |
【 生物化学 】
Q. 高校「生物」選択でありませんが、授業についていけますか? |
A. 全く心配ありません。「生物」非選択の学生さんが理解を深められるような講義を提供しています。「生物」非選択の先輩たちもたくさん在籍しており、むしろ受験が他科目であった強みを生かすなど立派に活躍しています。 |
Q. 理学で創薬とはどういうことですか? |
A. 今日薬学部は薬剤師養成に注力あるいは特化し、創薬研究をおこなっているところは少ないのが現状です。創薬にはサイエンスとしての生物・化学の知見が必要で、生物化学科では幅広い視点から創薬につながる基礎研究を展開しています。 |
Q. 生物学科と生物化学科との違いはありますか |
A. ・生物学科: 分子・細胞レベルおよび個体から地球レベルに至る幅広い分野にわたって、生命現象に共通する性質、および多様性の本質を明らかにすることを目標にしています。 ・生物化学科:生命現象を分子論的に理解することを目標にしています。また疾病メカニズムの解明、予防法の確立、創薬などに関連する基礎研究を通じてヘルスケアサイエンスへの貢献も目指します。 |
OB OGインタビュー
笠松 真吾さん
ミクロからマクロまで。多様な専門分野に触れたことをきっかけに研究者の道へ
大阪府立大学 大学院理学系研究科 博士後期課程修了(2014年3月卒) 大阪府立大学 テニュアトラック助教 博士(理学)
佐野 めぐみさん
9年間で身につけた論理的思考力を活用し、充実の研究ライフを送っています
大阪市立大学大学院 理学研究科 後期博士課程修了 博士号取得(理学)広島大学学術院(先進理工系科学研究科) 准教授
湯蓋 彩加さん
大好きな基礎研究の実験で、海外に向けたビジネスに挑戦しています
大阪府立大学 生命環境科学域 理学類 分子科学課程/大学院理学系研究科 分子科学専攻 前期博士課程 花王株式会社勤務
柏山 和之さん
一人で考え切る習慣は仕事にも役立っています
大阪市立大学 大学院理学研究科 前期博士課程 情報生物学研究室(現在の動物生理学研究室) 大阪府柏原市立柏原中学校勤務