【研究会】宇宙線学・春のさくらキャンプ

宇宙線学・春のさくらキャンプ

日時:2025年4月3日 10:00 - 4月4日 17:00 

場所:大阪公立大学杉本キャンパス 高原記念館2階特別会議室


sakuracamp

タイムテーブル(暫定)

4月3日(木)

受付

09:30 - 10:00

宇宙線学・春のさくらキャンプ

藤井俊博
10:00 - 10:15

宇宙線の話

﨏隆志
10:15 - 10:45

Open the cosmic-ray window towards a new world

廣島渚
10:45 - 11:15

休憩・議論

11:15 - 11:45

DNA損傷シミュレーションと修復/細胞死のモデリング  - with ちょっと宇宙放射線防護の話-

坂田洞察
11:45 - 12:05

California HIgh school Cosmic ray ObServatory (CHICOS)

関亮一
12:05 - 12:25

昼休み(周辺マップ)

12:25 - 14:00

宇宙線で突破する生体分子の形成

矢島秀伸
14:00 - 14:30

宇宙線で駆動する生命

松尾太郎
14:30 - 15:00

脳科学で読み解く記憶のしくみと可能性

後藤明弘
15:00 - 15:20

加速器を用いた中性子実験場について

渡邉翼
15:20 - 15:50

休憩・議論

15:50 - 16:20

深宇宙環境における食品・医薬品への影響について

初田真知子
16:20 - 16:50

宇宙放射線とDNA損傷

大野みずき
16:50 - 17:20

放射線などによるDNA損傷と修復の全体像の検出

山田真太郎
17:20 - 17:50

宇宙放射線の生物学的影響について

森田隆
17:50 - 18:10

宇宙中性子の科学

辻直希
18:10 - 18:30

懇親会@レストランめたせこいあ(マップ)

18:30 - 20:30

4月4日(金)

宇宙線の起源を求めて: 銀河宇宙線加速源の新しい可能性

佐野栄俊
09:00 - 09:30

太陽系の生命材料と宇宙線

松本徹
09:30 - 10:00

TBD

武多昭道
10:00 - 10:20

宇宙線が引き起こす宇宙空間での放電現象

大平豊
10:20 - 10:50

休憩

10:50 - 11:20

星間分子による宇宙線電離率の測定

野村英子
11:20 - 11:40

プラズマ刺激に対する生命の適応戦略

定塚勝樹
11:40 - 12:00

議論 + 写真撮影

藤井悠里
12:00 - 12:30

昼休み(周辺マップ)

12:30 - 14:00

みんなでつくる新しい研究のかたち

一方井祐子
14:00 - 14:30

宇宙線検出アプリによる科学教育の新たな可能性

鷹野和紀子
14:30 - 14:50

世界中の中高生と共同で宇宙線測定をする、国際共同宇宙線ネットワーク

田中香津生
14:50 - 15:10

休憩

15:10 - 15:50

総合討論・Closing

藤井俊博
15:50 - 17:00
連絡先

Heungsu SHIN (hshin_at_omu.ac.jp)

Shunsuke SAKURAI (ssakurai_at_omu.ac.jp)

Toshihiro FUJII (toshi_at_omu.ac.jp)

_at_を@に読み替えてください。