お知らせ(News & Topics)

2025年3月11日

  • イベント

【報告】2024年度ワークショップ「『博士』のキャリア」第3回(2025年3月11日開催)

2025年3月11日(火)、杉本キャンパス・研究サポートセンターにて「『博士』のキャリアパス~理学博士から企業研究者へ~」と題して、元次世代研究者挑戦的研究プログラム選抜学生で、本学理学研究科博士課程を修了、現在 日本農薬株式会社研究本部総合研究所に勤務されている谷口直哉様に講演いただきました。

「①博士課程に進学した理由」、「②フェローシップ制度への取り組み」、「③研究の進捗状況」、「④博士課程を経て得られたもの」、「⑤就活の振り返り」について、お話しくださいました。

「①博士課程に進学した理由」、「②フェローシップ制度への取り組み」では、1つのテーマに真剣に取り組みたい、進路を明確化したいという理由のもと博士課程に進学されたこと、在学中に直面する金銭的な問題を解決すべく、学振特別研究員、本学の次世代研究者挑戦的研究プログラムへの申請に取り組まれたことなどをお話しくださいました。

「③研究の進捗状況」では、学部・学域生時、修士課程時、博士課程時をさらに学年別かつ前期、後期に細分化してお話しくださり、参加した学生も自身の学年に照らし合わせ、理解しやすく、実感が湧くものでした。また、「④博士課程を経て得られたもの」では、自己分析をして就職活動へ進んだこと、農薬に行きついた経緯についてお話くださり、「⑤就活の振り返り」では、就職活動のポイントや心がけていたことなども丁寧にお話しくださいました。

2024年度 第3回 博士のキャリア 講演様子

2024年度 連続企画 : 『博士』のキャリア

本ワークショップは、変革の時代を迎え、時代を牽引する「博士」の役割が日に日に増大している昨今の環境下で活躍する先輩の話を伺い、進路に役立てることを目的とし、「キャリア」=人生ととらえ、「博士」のキャリアを知る、考える、支援するという観点で構成した連続企画で、次世代研究者挑戦的研究プログラムの支援選抜学生や博士課程在籍者に限らず、博士課程進学を考えている院生、大学院進学を考えている学部生にも提供しています。

日程 講演者 ※敬称略 テーマ モデレータ (特任教授)
第1回

2/4(火)

13:00~14:30

高瀬 裕介 (元_次世代プログラム生)
[所属]セコム株式会社IS研究所
サービスエンジニアリングディビジョン
シミュレーションテクノロジーグループ
博士のキャリアパス~商学博士から企業研究者へ~ 水内 俊雄
第2回

2/20(木)

14:30~16:30

令和6年度本学PD
・紺谷由紀・藤田風花・飯田華子
・有賀ゆうアニース・林七虹・木山花
学振特別研究員(PD)の研究発表会
第3回

3/11(火)

13:00~14:30

谷口 直哉 (元_次世代プログラム生)
[所属]日本農薬株式会社研究本部
総合研究所創薬化学1グループ
博士のキャリアパス~理学博士から企業研究者へ~ 大塚 浩二
第4回

3/19(水)

13:00~14:00

松本 朋子 (現_次世代プログラム生、学振特別研究員_内定)
[所属]農学研究科応用生物科学専攻 
細胞分子生物学研究室 後期課程
学振特別研究員採用までのプロセス(理系) 鳥生 隆
第5回

3/26(水)

13:30~15:00

ESTRADA REES CARLOS (現_学振特別研究員)
[所属]文学研究科哲学歴史日本史学 後期課程
篠原 七彩 (学振特別研究員_内定)
[所属]文学研究科哲学歴史日本史学 前期課程
学振特別研究員採用までのプロセス(文系) 塚田 孝

■問い合わせ先

研究推進課(杉本キャンパス) 研究推進担当

Tel06-6605-3466 E-mail:gr-knky-support[at]omu.ac.jp [at]を@に変更してください