大学史資料室の歩み
市大百年史の編集
大阪市立大学は1949(昭和24)年に創立されました。本学は、初代学長恒藤恭が自負したように、公立大学のなかでは総合大学の実質をもつ唯一の大学であり、また、大都市大阪を背景として独自の歩みを続けてきた大学です。本学の前身は、大阪商科大学・大阪市立都島工業専門学校・大阪市立女子専門学校・大阪市立医科大学ですが、そのうちもっとも歴史の古い商大の源流をたどれば、1880(明治13)年の大阪商業講習所までさかのぼります。
本学では、1980(昭和55)年に大阪商業講習所の設立から100周年を記念する事業がおこなわれ、その一環として『大阪市立大学百年史』全2巻4冊が刊行されました。この百年史の編集に際しては、基本史料の不備に悩まされ、その収集のため本学各部局はもとより、市役所本庁・公私の図書館・国や地方の公文書館から個人所蔵の資料にいたるまで、手当たり次第に当たらなければなりませんでした。
本学の歴史資料の散逸、滅失の大きな原因の一つは、敗戦直後に占領軍によって商大学舎が接収され、本学の創立後も数年間にわたり仮校舎を転々とせざるを得なかったことにあります。前身校が戦時中、空襲などの被害にあったこともまた資料滅失の原因となりました。
大学の歴史資料は、現在の大学運営の基礎資料であるとともに、大学自身を照らしだす鏡となり、さらには学生や市民が大学と学問を感得する手がかりともなるものです。たとえば、商大の生みの親ともいうべき大阪市長・関一(せきはじめ)は、商大開学にあたって国立大学の「コッピー」であってはならないと述べましたが、その考え方は商大の学風に大きな影響を及ぼすとともに、今も本学の一つのあり方を示す言葉となっています。しかし、そのことは『百年史』の記述ですべて明らかにされたわけではありません。関の思想と本学の学風との関係は新しい史料と新しい視点によって、今後も多面的に検証することが必要です。
「史料室」の設置から「大学史資料室」へ
1988(昭和63)年6月、評議会は、百年史編集の過程で収集した貴重な史料の散逸を防ぎ、その利用をはかるとともに、将来の大学史編集に備え恒常的に資料の収集・整理・保管をおこなうため「大阪市立大学史料室」の設置を決めました。「史料室」は都市問題資料センターの一部を借りて発足し、藤田整経済学部教授が初代運営委員長となりました。
1991(平成3)年5月、史料室はその任務をより明確に表すため、「大阪市立大学大学史資料室」に改組され、あらたに室長が置かれることになりました。また、同年11月には、本学の歴史について学内外の認識を高めるため「大学史展示コーナー」を1号館玄関脇に開設し、第1回展示「大阪市立大学の歩み」を行いました。以降2013(平成25)年現在までに、さまざまなテーマで行った展示は25回を数えます。このような展示事業は、将来の大学博物館設立に向けた基礎作業となる可能性もあると思われます。
学術情報総合センターへの移転と資料室の任務
1996(平成8)年10月の学術情報総合センターの開設にともない、資料室は、同センター6階に移転しました。また、大学史展示コーナーも同センター1階に移って、スペースも拡大しました。同センター開設にあたっては同センターと共同で「大阪市立大学の創設と恒藤恭(つねとうきょう)」という記念展示(第10回)をおこないました。また、1996年度からは『大学史資料室ニュース』を年1回発行し、資料室の活動や収集資料の紹介などをおこなっています。
1995~97年度には阪神・淡路大震災に関する本学の活動記録の収集に取り組み、1998(平成10)年3月に『阪神・淡路大震災と大阪市立大学の対応-大震災に関する大阪市立大学の活動資料リスト-』を刊行しました。
本学は2005(平成17)年に創立125周年を迎えましたが、これを記念して資料室が編集をすすめ、2007(平成19)年3月には本編『大阪市立大学の101~125年-第2世紀への出発1981~2005年-』および小冊子『大阪市立大学の125年-1880~2005年-』を刊行しました。また、2011年には創立130周年を記念し、小冊子『大阪市立大学の歴史-1880年から現在へ』を刊行、毎年新入生に配布して本学の歴史と伝統を周知しています。
資料室発足以来、人手や資金の不足に悩まされながらも、関係者の熱意によって、2011(平成23)年3月までに1万5000点以上の資料類が収集され、その中には篤志家から提供された写真・地図・日記、あるいは戦時中の日の丸の寄せ書きなど、貴重なものも多数含まれています。資料室は、これらの所蔵資料の利用申し出にも可能なかぎり応じてきています。
時間の経過とともに失われるおそれのある重要な歴史的資料は、何はともあれ保存しておく必要があると資料室は考えています。市大関係者の方には資料類の提供とともに資料に関する情報の提供をお願いします。