お知らせ

2024年6月1日

第9回大阪公立大学アカデミア創薬シンポジウムのご案内

「次世代創薬を目指した医分野融合の深化」

理・工・農・獣など諸分野横断的な研究を起点とする大阪公立大学の創薬科学の取り組みは、開学を機に医分野との融合によるさらなる進化を遂げつつあります。本学の医学・医療分野の先端的な取り組みを中心に、今次シンポジウムでは、次世代医薬品の創生に繋がる独自のシーズを紹介します。また会場では、名刺交換会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。

↓参加申込みはこちらから↓
https://www.omu.ac.jp/ura/contact/form_soyaku_9.html


■開催概要

日時:2024年7月16日(火)13時30分~17時25分(オンライン配信は16:40まで)

会場:ライフサイエンスハブウエスト
https://www.link-j.org/access/hub-west.html
   大阪府大阪市中央区備後町4-1-3御堂筋三井ビルディング4階
   大阪メトロ御堂筋線・中央線「本町」駅2番出口より徒歩1分
   大阪メトロ四ツ橋線「本町」駅27番出口より徒歩7分
   京阪電車「淀屋橋」駅12番出口より徒歩10分

主催:大阪公立大学 研究推進機構 協創研究センター 創薬科学研究所
後援:大阪府
、日本製薬工業協会、一般社団法人日本臨床検査薬協会、一般社団法人日本医療機器産業連合会、  一般財団法人バイオインダストリー協会
対象者:どなたでも
参加費:シンポジウム参加費無料                                                     参加方式:会場参加(申込先着100名様)+オンライン参加(Zoomウェビナー)                           参加登録締切:2024年7月 10日(水)※要事前申込
ご案内チラシ(PDF)


プログラム

講演タイトル 講演者
13:30~13:45 開会挨拶  本学のアカデミア創薬活動に関するトピック紹介およびシンポジウム概要説明

大阪公立大学 創薬科学研究所 所長
/大学院農学研究科 教授 乾 隆

13:45~14:20 講演1

直鎖状ユビキチン鎖が制御する細胞機能と疾患、創薬標的としての重要性

大阪公立大学 大学院医学研究科 医化学
教授 徳永 文稔
14:20~14:55  講演2 がん細胞における新しい細胞死の概念 大阪公立大学 大学院理学研究科 生物化学専攻
教授 加藤 裕教
====== 休憩 ======
15:05~      15:40  講演3

「がん根治」を目指した術中蛍光イメージングの開発と新展開

大阪公立大学 大学院医学研究科 肝胆膵外科学
教授 石沢 武彰
15:40~16:15  講演4

創薬・臨床研究を拓く化学標識法

大阪公立大学 創薬科学研究所 特任教授
/理化学研究所 客員主管研究員 土居 久志

16:15~16:35

全体質疑応答(オンラインQ&A)

16:35~16:40 閉会挨拶

大阪公立大学 副学長 
/
大学院医学研究科 機能細胞形態学 
教授 池田 一雄

  ====== オンラインはここまで ======
16:45~    17:25 名刺交換会(同会場コミュニケーションラウンジにて開催)


◆お問い合わせ◆

大阪公立大学  URAセンター
Tel 072-254-9128 Fax 072-254-7475
メール gr-knky-uracenter_n[at]omu.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください
本件担当:池田 雅彦