研究室について






数理×計算で、材料の未知を拓く
手を動かす理論で挑む。 第一原理計算とスーパーコンピュータで原子・電子スケールから物質機能を設計。 実験グループとも連携し、材料研究の未踏領域に挑みます。
- 第一原理計算 / DFT
- 大規模計算
- スピン・多極子・群論
- インフォマティクス
- 共同研究歓迎
研究の切り口
下記は一例です。興味に合わせてテーマ提案・分野横断研究も歓迎します。論文・学会発表にも積極的に挑戦します。
-
原子・電子から考える
バンド構造、分子軌道、フェルミ面、ベリー位相まで、電子状態を多角的に解析。
-
大型計算×インフォマティクス
スーパーコンピュータと機械学習で、高速探索や物性予測に挑戦。
-
実験連携で検証
実験グループとの共同研究で未知の現象の機構解明に挑む。