ニュース

2023年3月30日

「ミナミの回遊創出による地域活性化シンポジウム」開催!本研究室も参加しました。

3月29日、「ミナミの回遊創出による地域活性化シンポジウム」(主催:御堂筋沿道・道頓堀以南区間整備協議会、御堂筋協議会/共催:大阪公立大学ほか)が開催されました。シンポジウムでは東京大学・吉村先生の基調講演のほか、嘉名教授がコーディネーターを務めた学識・地域・エリマネ関係者によるパネルディスカッションなどが行われました。

その後、ミナミ・御堂筋エリアの回遊創出に関するデータ等のプレゼンテーションを大学、データベンダー等が行いました。本研究室からは、M2土屋、B4神田・遠藤・神田・平田が修論・卒論として取り組んだ研究の成果を報告しました。

シンポジウムの詳細はこちら

関西テレビの取材:名先生のコメントも放送されました(期間限定)

■パネルディスカッションの様子
000002
000001

■M2土屋文佳:都心部メインストリート周辺における歩行者通行量と滞留行動に関する研究 -社会実験・御堂筋チャレンジ2022を対象として-
S__30367774

■B4遠藤真仁:御堂筋チャレンジ2022での滞留スポットの利用実態と歩道上の通行行動について
S__30367775

■B4神田佳祐:メインストリートに接する横道における歩行者行動に関する研究
S__30367776

■B4平田遥久:御堂筋沿道低層部における空間変化に伴う街路景観の印象評価に関する研究
S__30367777