
イベント情報
第76回KaSpI宇宙セミナー「電波望遠鏡が見たブラックホールとその活動」
- 受付終了
- 公開講座
2023年6月14日
I-siteなんば
近年の宇宙物理学の発展により、宇宙に潜む巨大なブラックホールへの関心が高まっています。
大阪公立大学 特任研究員の澤田 聡子さんに、電波望遠鏡を用いたブラックホール観測について最新の成果をわかりやすく解説していただきます。
- イベント内容
【日時】
2023年6月14日(水)18:30-20:00【講演】
第76回KaSpI宇宙セミナー「電波望遠鏡が見たブラックホールとその活動」【概要】
銀河の中心には、太陽の約一億倍の質量を持つ巨大なブラックホールが潜んでいると考えられています。
ブラックホールそのものは光を発することはないため、その姿を直接見ることは出来ません。しかし、実はブラックホールはその周囲環境に非常に大きな影響を与えており、時には宇宙最大規模の莫大な活動を示すことがあります。
そんなブラックホールの暗躍を、わたしたちは数多くの電波望遠鏡を使って観測してきました。
講演では電波望遠鏡を用いたその取り組みと、ブラックホール観測研究に関する最新成果をご紹介します。【講師】
澤田 聡子(大阪公立大学 理学研究科 特任研究員)
総合研究大学院大学 数物科学研究科 天文科学専攻博士課程修了(博士(理学))。
以来、電波干渉計技術を用いた系外銀河のブラックホールの観測研究を主としておこなっている。
令和4年4月より、大阪公立大学理学研究科特任研究員に着任。- 開催場所詳細
大阪公立大学 I-siteなんば
大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2階・3階
アクセス- 対象
どなたでも
- 定員
50名
- 参加費
無料
- 申込期間
開催当日まで申込み可
- 申込方法
大阪公立大学 宇宙科学技術研究センター(担当 小川 英夫)、または、関西宇宙イニシアティブ 事務局(担当 大久保 博志)宛にメールにて参加希望をお知らせください。
kaspi[at]omu.ac.jp [at]を@に変更してください
※ 聴講可の場合お返事は差し上げません。- お問い合わせ先
大阪公立大学 宇宙科学技術研究センター
または関西宇宙イニシアティブ事務局
Eメール kaspi[at]omu.ac.jp [at]を@に変更してください。- 主催、後援等
【主催】
特定非営利活動法人 関西宇宙イニシアティブ(KaSpI)
大阪公立大学 宇宙科学技術研究センター【協賛】
日本航空宇宙学会関西支部(予定)
該当するSDGs