イベント情報

第93回オープン・ラボラトリー 「海洋科学技術センターの活動紹介」

  • 受付終了
  • イベント

2023年12月18日

その他、オンライン

大阪公立大学オープン・ラボラトリーは、地域に密着した新しい産業の創生と育成、都市大阪の再生に積極的な役割を果たすことを目指して、重点研究部門における最新の研究成果、これまで培ってきた基礎研究の成果を“出前研究室”というかたちで広く社会に発信します。

93回では、5名の講師をお招きし、海洋科学技術センター活動を紹介します。

イベント内容

【開催日時】
2023年12月18日(月) 13:30~17:00
(交流懇親会 17:10〜18:30)

【プログラム】

■13:30~13:35
開会挨拶
海洋科学技術センター長 海洋システム工学分野 教授 橋本 博公

■13:35~14:15
『進化する船舶技術と大学の役割』
海洋科学技術センター・コーディネーター 大阪府立大学 名誉教授 池田 良穂

最も少ないエネルギーで大量の貨物を運ぶ船は、輸出入貨物の99.6%、国内物流の40%を担う社会インフラである。1970年代のオイルショック時に50%余り向上した船のエネルギー効率は、近年のCO2排出量の削減要請に対応して、さらに50%もの効率向上をめざしており、さらにAI技術を活用した安全性の向上も進んでいる。進化する船舶技術の動向と大学の役割について説明する。

■14:15~14:55
『海洋科学技術センターがめざすもの』
海洋科学技術センター長 海洋システム工学分野 教授 橋本 博公

海上輸送に加えて、洋上風力発電や沖合養殖施設の建設など、広大な海洋空間の更なる利用が期待されている。海洋科学技術センターは、海洋科学技術に特化した研究開発やコンサルティングを行う専門組織として2021年5月に設立された。当センターの設立趣旨について説明し、構成員や主たる研究シーズ、現在進行中の研究開発プロジェクトや今後の戦略について紹介する。

■14:55~15:35
『代替燃料利用船舶の実質GHG削減量の評価』
海洋システム工学分野 教授 中谷 直樹

世界的な脱炭素化の動きにより、国際海運においても、早期にGHG排出負荷の少ない代替燃料への移行が求められている。しかしながら、運航時のみの排出削減だけでなく、代替燃料利用の採掘等も含めたライフサイクルを包括した実質的なGHG削減量を評価しなければ、真の意味での削減にはならない。ここでは、様々な代替燃料利用の包括的なGHG排出量を算出し評価した事例を紹介する。

■15:35~15:45  
休憩(10分間)

■15:45~16:25
『ROSを活用したシステム構築技術』
大阪産業技術研究所 電子・機械システム研究部 主任研究員 赤井 亮太

ドローンや自律移動ロボットなどロボットシステム開発の分野では、開発用のソフトウェアやツールの標準化が進められている。なかでも、ROS(Robot Operating System)というソフトウェア・プラットフォームが広く活用されており、その利用が水上・水中ロボットにも広がりつつある。そのROSを紹介するとともに、ROSを活用したSLAM(自己位置推定と環境地図作成の同時実行)について解説する。

■16:25~16:55 
『大阪公立大学試験水槽の紹介』
海洋システム工学分野 教授 片山 徹

大阪公立大学なかもずキャンパス(旧大阪府立大学)には、1947年から船舶動揺水槽がある。この水槽は当初船舶の風波浪中での動揺・転覆問題に関わる研究をするために造られ、現在でもその研究は続けられている。一方で、大学の水槽は商用水槽とは異なり、新たな研究実施のために進化を続けている。この水槽の進化の過程とこれまでに実施されてきた様々な実験について紹介する。

■16:55~17:00
閉会挨拶
産学官連携推進委員会副委員長 堀邊 英夫

■17:10~18:30
交流懇親会

開催場所詳細

会場)大阪産業創造館6階 会議室A・B
大阪産業創造館へのアクセスはこちら

オンライン)Zoom
※申込された方に配信前までに視聴URL等をお送りします。

対象

企業、大学・研究機関、一般の方

定員

40名
※満席になり次第、締め切り

参加費

無料
※但し、交流懇親会は2,500

申込期間

交流懇親会への参加受付のみ、2023年12月13日(水)で締め切ります。

お問い合わせ先

大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
TEL: 06-6264-9911

大阪公立大学URAセンター
TEL: 06-6605-3550

主催、後援等

大阪公立大学大学院工学研究科・URAセンター/大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)

関連リンク

大阪産業創造館 セミナー・イベントカレンダー
https://www.sansokan.jp/events/

該当するSDGs

  • SDGs04
  • SDGs09