イベント情報

七夕講演会・観望会 2024

  • 受付中
  • イベント

2024年7月12日

中百舌鳥キャンパス

開催日時

2024年7月12日(金) 18:00~

イベント内容
  1. 講演会 18:00~18:45
    中村 雅夫
    大阪公立大学大学院 工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 航空宇宙工学科 准教授
    「太陽フレアが引き起こす宇宙災害」
    今年の5月上旬に発生した複数の大規模太陽フレアにより、日本各地でオーロラが観測されました。太陽は現在、約11年ごとに訪れる活動周期の極大期に向けて、活動を活発化しています。今後も大規模な太陽フレアが発生する可能性があり、オーロラだけでなく、社会生活に影響を及ぼす宇宙天気災害を引き起こす可能性があります。今回、これらの宇宙天気災害に関する研究を紹介します。
     
  2. 講演会 18:50~19:35
    福井 康雄
    名古屋大学大学院 理学研究科 名誉教授 2007年紫綬褒章受章
    「天の川はどうして生まれたの?」
    七夕には天の川に橋がかかるとのこと、一度みてみたいものですね。さて、宇宙を調べてみると、100億年以上前に天の川が生まれた頃の姿が垣間見えてきました。今もその名残が見えています。高速度で天の川には大量のガスがふり込んでいます。研究の最前線をお伝えします。
     
  3. 4次元シアター 19:40~20:00
    「2024年宇宙の旅」
     
  4. 活動報告 20:00~20:10
    超小型人工衛星「OMUSAT-Ⅲ」のミッションと開発
    工学部電子物理工学科2年 浅井 健雄
    小型宇宙システムセンターの紹介とOMUSAT-Ⅲのミッション内容、今後の開発についてお話します。
     
  5. 観望会(天文部) 20:10~20:30(雨天中止)
    「七夕の星空」A12棟サイエンスホール前

タイムスケジュールは変動する可能性がございます。

開催場所詳細

A12棟 サイエンスホール

対象

どなたでも

定員

50人(先着順)

参加費

無料

お問い合わせ先

大阪公立大学 大学院理学研究科 電波天文学研究室
TEL:072-254-9726

主催、後援等

主催:大阪公立大学 大学院理学研究科 電波天文学研究室、大阪公立大学 宇宙科学技術センター、大阪公立大学 天文部、日本天文学会
共催:天文教育普及研究会
後援:日本学術会議、日本プラネタリウム協議会

該当するSDGs

  • SDGs04