イベント情報

日本の食 コメの話 ~生産・消費を魅せる~

  • 受付終了
  • イベント

2025年2月27日

その他、オンライン

2025年2月27日(木)、大阪公立大学農学研究科が中心となり、グランフロント大阪にて「シンポジウム 日本の食 コメの話 ~生産・消費を魅せる~」を開催します。

市民の中で農業が「ジブンゴト」になり、都市でも農業に関する「担い手」を育成することは喫緊の課題となっています。本シンポジウムでは、多様なステークホルダーが農業の新しい未来を考えるため、日本人に身近なコメを題材に取り上げます。

開催日時

2025年2月27日(木) 13:30~17:00

イベント内容

【プログラム】
・「世界から見た日本のコメ作りの可能性」 徳本 修一(農業法人トゥリーアンドノーフ株式会社)

・「日本にとっての「田んぼ」とは何か?~再考~」 小笠原 渉(長岡技術科学大学 技術科学イノベーション系)

・「矮性イネを用いた屋内稲作の試み」 増村 威宏(京都府立大学/未来食研究開発センター株式会社)

・パネルディスカッション「10年後の農業の担い手」 
 講演者および溝淵 直樹(大阪府環境農林水産部農政室推進課 課長)

開催場所詳細

会場とオンラインのハイブリッド形式
【会場】
グランフロント大阪 都市活力研究所セミナールーム
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪タワーC7階
アクセス(グランフロント大阪ナレッジキャピタルWebサイト)

対象

どなたでも

定員

会場:50名
オンライン:YouTubeのため制限なし

参加費

無料

申込期間

【申込締切日】 2025年2月26日(水) ※ただし、会場は定員になり次第締め切ります。

申込方法

申込フォームよりお申込ください。
申込フォーム

お問い合わせ先

農学研究科 小泉 望
E-mail:gr-agri-mikata[at]omu.ac.jp    ※[at]を@に変更してください。
電話:072-254-9424

主催、後援等

【主催】大阪公立大学
【共催】関西イノベーションイニシアティブ

該当するSDGs

  • SDGs02
  • SDGs09
  • SDGs11
  • SDGs15
  • SDGs17