
お知らせ
「医療×AI」情報学研究科・工学部・医学部の学生がドイツ人工知能研究センター(DFKI)を訪問
2025年3月31日
- 情報学研究科
- 工学研究科
- 医学研究科
- 学生の活動
- 教育
- 研究
2025年3月2日(日)から3週間、本学学生12名がドイツ人工知能研究センター(DFKI)に滞在し、DFKIの研究員の助言を受けながら研究を行いました。2022年度から本学の重点研究支援(拠点形成支援型)プロジェクトの一環としてDFKIを訪問しており、2024年度はJASSO(日本学生支援機構)等からの支援を受け実施しました。滞在中は、DFKIで行われている関連研究について学習するとともに、研究員の方々と交流するなど、充実した研究滞在となりました。

DFKIを訪問した学生たち

ウェルカムパーティにて
参加学生
情報学研究科 博士前期課程1名、工学部情報工学科8名、医学部3名
研究テーマ
テーマ1:マルチモーダル動的予測
テーマ2:患者と臨床試験のマッチング
テーマ3:説明可能AI
テーマ4:ロボット支援手術における技能評価
情報学研究科 黄瀬 浩一教授のコメント
医療×AIのチームがDFKIを訪問して研究を行うのは、今年度で3年目になります。学生さんの中には以前に参加した人もおり、加えて、学生チームリーダーの野々宮さんがDFKIに長期滞在中ということもあり、以前に比べてよいチームワークができたのではないかと思います。今後、ますます交流が活発になることを期待しています。
野々宮 悠太さん(チームリーダー/医学研究科 博士課程4年)のコメント
活動も3年目を迎え、長く参加している学生にとってDFKIは非常に馴染み深い場所となってきました。昨年と同様に3週間の短期滞在でしたが、それぞれのチームが最終プレゼンテーションを無事にやり遂げました。現地の研究者とのコミュニケーションもより積極的に行われ、一緒に課外活動に参加する学生もいました。研究面・私生活の両面で、交流が一層深まってきていると感じています。このような貴重な経験をさせていただいていることに、学生一同、心より感謝申し上げます。
問い合わせ先
大学院 情報学研究科
教授 黄瀬 浩一(きせ こういち)
TEL:072-254-9276
E-mail:kise[at]omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。
該当するSDGs