
お知らせ
イノベーションアカデミースマートエネルギー棟 開設記念式典を開催
2025年3月31日
- 産学官連携
文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」により、イノベーションアカデミー共創研究拠点として中百舌鳥キャンパスに建設を進めていた『イノベーションアカデミースマートエネルギー棟』の竣工を記念し、2025年3月28日(金)に開設記念式典を開催しました。
本棟は、ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化やスマートビルの社会実装に向けた学内研究シーズの実証実験およびオープンイノベーションの場として、企業との共創研究やスタートアップ創出を推進するための産学官民リビングラボ施設です。
1階は、ステージエリア、ステップワークエリア、ワークショップエリア、ソファエリア、カフェエリアを備えたオープンイノベーションスペースとなっており、本学の前身である大阪府立大学の元学長 故・堀場信吉博士の名を冠し、「堀場信吉スクエア」と命名しました。
また2階には、インキュベーションエリアと最先端の評価機器のショールームや本学研究所、3階には、大学との共創を希望する企業の研究拠点として活用できるレンタルラボを設置しています。
イノベーションアカデミー共創研究拠点(スマートエネルギー棟)施設紹介
当日は企業や自治体、大学関係者など約150名が参加。辰巳砂 昌弘学長からは「私が大阪府立大学の学長に就任した6年前にスタートした『イノベーションアカデミー構想』の象徴として、本棟を整備できたことを本当に嬉しく思う。産学官民リビングラボとして、エネルギー材料研究、エネルギーマネジメントやスマートビル、自走ロボット研究などの共創の場を提供するとともに、オープンイノベーションエコシステム拠点として、多彩なステークホルダーが集まる場になることを期待している」と本棟への期待が述べられました。
プログラム
第1部 | |
---|---|
主催者挨拶 大阪公立大学 学長 辰巳砂 昌弘 |
![]() |
来賓祝辞 文部科学省 科学技術・学術総括官 先﨑 卓歩 氏 |
![]() |
「大阪公立大学の新しい共創研究拠点」 大阪公立大学 副学長 藤村 紀文 |
![]() |
研究紹介① 情報学研究科 教授 阿多 信吾 |
![]() |
研究紹介② 工学研究科 教授 石亀 篤司 |
![]() |
研究紹介③ 工学研究科 准教授 作田 敦 |
![]() |
テープカット 文部科学省 科学技術・学術総括官 先﨑 卓歩 氏 |
![]() |
「倭太鼓 飛龍」による演奏 |
![]() |
第2部 内覧会 | |
![]() |
![]() |
第3部 | |
記念講演① E-flow合同会社 社長 川口 公一氏 |
![]() |
記念講演② 株式会社Shizen Connect 代表取締役CEO 松村 宗和氏 |
![]() |
会場の様子
関連情報
問い合わせ先
産学官民共創推進室
TEL:072-247-6092
E-mail:gr-sngk-omu[at]omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。