最新の研究成果

ペロブスカイト発光ダイオードから近赤外円偏光の発生に成功 高度なセキュリティ技術、センシング技術への応用に期待

2024年6月19日

  • 工学研究科
  • プレスリリース

ポイント

◇半導体材料であるペロブスカイト量子ドットを発光層に用いた発光ダイオードを作製し、外部から磁力を加えることで、目に見えない近赤外円偏光の発生に成功
◇加える磁力の方向を変えることで近赤外円偏光の回転方向を制御し、右回転と左回転の円偏光を選択的に取り出すことに成功
◇高度な次世代セキュリティ認証技術をはじめ、医療分野、光通信、センサーなどの高機能光学デバイス開発への応用が期待される研究成果

概要

近畿大学理工学部応用化学科教授 今井喜胤、大阪公立大学大学院工学研究科教授 八木繁幸らの研究グループは、近年注目の半導体材料であるペロブスカイト量子ドット※1を発光層に用いた、ペロブスカイト発光ダイオードに外部から磁力を加えることで、近赤外領域でらせん状に回転しながら振動する光「近赤外円偏光」を発生させることに成功しました。さらに、加える磁力の方向を変えることで、近赤外円偏光の回転方向を制御できることも明らかにしました。

本研究成果は将来的に、近赤外円偏光を活用した、高度な次世代セキュリティ認証技術の実用化や、生体透過性を利用した医療分野への応用、光通信、センサーなどの高機能光学デバイスの開発に繋がることが期待されます。

本件に関する論文が、令和6年(2024年)5月28日(火)に、磁気応用化学分野の国際的な学術誌“Magnetochemistry(マグネトケミストリー)”にオンライン掲載されました。

press_0619_yagiペロブスカイト量子ドットを発光層に用いた発光デバイスからの近赤外電界発光
(700 nm以下の光をカットし、デジタルカメラで撮影)

掲載誌情報

【掲載誌】Magnetochemistry(インパクトファクター:2.7@2022)
【論文名】Magnetically induced near-infrared circularly polarized electrolumi-nescence from an achiral perovskite light-emitting diode(アキラルなペロブスカイト発光ダイオードからの近赤外磁気円偏光発光)
【著者】今井喜胤*、尼崎凌、柳橋良彦、鈴木聖香、志倉瑠太、八木繁幸 *責任著者
【論文掲載】https://doi.org/10.3390/magnetochemistry10060039

用語解説

※1 ペロブスカイト量子ドット…ペロブスカイト構造CsPbX3(Xは、Cl、Br、Iのいずれか)を有する10nm程度のナノ結晶材料。ハロゲンアニオン(X)やその組み合わせ、量子ドットサイズを変えることで発光波長を制御できるため、ディスプレイや照明への応用が期待されている。

研究内容に関する問い合わせ先

大阪公立大学大学院工学研究科
教授 八木 繁幸(やぎ しげゆき)
TEL:072-254-9320
E-mailyagi[at]omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。

報道に関する問い合わせ先

大阪公立大学 広報課
担当:竹内

TEL06-6605-3411
E-mailkoho-list[at]ml.omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。

該当するSDGs

  • SDGs09
  • SDGs17