最新の研究成果

がん治療の地域医療連携DXに向けて、大阪エリアの複数医療機関との共同研究を開始

2024年8月27日

  • プレスリリース
  • 医学研究科

SCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長:當麻 隆昭、以下 SCSK)、大阪国際がんセンター(所在地:大阪府大阪市中央区、総長:松浦 成昭)、LIGARE血液内科太田クリニック・心斎橋(所在地:大阪府大阪市中央区、院長:太田 健介)、大阪公立大学医学部附属病院(所在地:大阪府大阪市阿倍野区、病院長:中村 博亮)は、SCSKが開発した医療機関向けDXソリューション「Dr2GO」を活用して、がん患者の地域医療連携効率化に向けた共同研究(以下 本研究)を2024年8月より開始しました。

本研究の背景

高齢化などによりがん患者数が増加する中、がん治療の進歩によって患者一人当たりの長期的な予後が大幅に改善しています。これに伴い、長期にわたる化学療法や再発に備えた経過観察など治療の範囲は広がり、その多くをがん診療連携拠点病院※1が担っています。その結果、がん診療連携拠点病院に患者が集中し、医師の業務逼迫を引き起こす要因となっています。さらに、20244月に施行された「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」に伴う「医師の働き方改革」への対応が急がれています。そこで、医療機関の類型に関わらず、患者の症状に応じて安心・安全な医療の提供を実現するために、がん診療連携拠点病院を含む基幹病院と地域医療機関の連携体制構築におけるDr2GOの有用性検証を目的に本研究の開始に至りました。

本研究の概要

本研究では、大阪国際がんセンター及び大阪公立大学医学部附属病院で受診後にLIGARE 血液内科太田クリニック・心斎橋に紹介する血液がん患者を対象に、紹介元(がん診療連携拠点病院)から紹介先(地域医療機関)に対する患者の「紹介相談」や「地域連携パスの共有」、紹介先から紹介元に対する「治療経過の共有」や「チャットによる治療相談」をデジタルで行うことによる、がん治療におけるがん診療連携拠点病院と地域医療機関の連携の有用性を検証します。

本研究は、SCSKがDr2GOの倉敷エリアでの共同研究2において拡張した「地域連携機能」を活用し、「がん診療地域医療連携プラットフォーム」で行われます。

本研究では、診療現場での医療連携に係る時間や作業負担などにおける有効性を評価するとともに、臨床現場での応用や他エリアへの展開の可能性を明らかにします。

press_0827ん診療地域医療連携プラットフォームの概要

用語解説

※1 全国どこでも質の高いがん医療を提供することを目的に、厚生労働省が指定するがん治療の中核的な役割を担う病院。

※2 https://www.scsk.jp/news/2022/press/product/20220330.html

Dr2GOについて

SCSKオリジナルソリューションである「Dr2GO」は、医師をはじめとする医療従事者の働き方改革の実現と、患者に対するより良い診療の実現を目的としたヘルスケア企業の情報提供を並立させる、新たな医療DXソリューションです。
【参考URL】https://www.scsk.jp/sp/dr2go/

製品・サービスに関する問い合わせ先

SCSK株式会社
ビジネスデザイングループ
ヘルスケアセンター 営業部 企画営業課
E-Mail:dr2go-info[at]scsk.jp
※[at]を@に変更してください。

報道に関する問い合わせ先

大阪公立大学
企画部広報課
TEL:06-6605-3411
E-mail:koho-list[at]ml.omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。

該当するSDGs

  • SDGs03
  • SDGs17