最新の研究成果

-絶滅危機に瀕したニホンライチョウの保全へ- 寄生虫から身を守る鍵の一つは高山植物にあった

2024年9月25日

  • 獣医学研究科
  • プレスリリース

ポイント

◇ニホンライチョウが食べる複数種の高山植物に、寄生虫を殺す効果があることが判明。
◇ニホンライチョウだけでなく、同じ寄生虫に感染する家畜等の抗虫対策への展開が期待。

概要

ニホンライチョウは、絶滅危惧IBに指定されているキジ科の鳥類で、日本アルプスのみに生息しています。これまでの保全活動の中で、約8~9割の野生下のニホンライチョウは、2種のアイメリア原虫に感染していることが明らかになっています。アイメリア原虫は、主に鳥類や草食動物に寄生して、下痢や血便、削痩1等を引き起こします。しかし、ニホンライチョウの野生下での感染状況は不明な点が多く、特にアイメリア原虫からどのように身を守っているかは明らかになっていませんでした。

大阪公立大学大学院獣医学研究科の原口 麻子特別研究学生、松林 誠教授と東京理科大学 創域理工学部の倉持 幸司教授らの共同研究グループは、ニホンライチョウが好んで食べる7種の高山植物から23種の二次代謝産物※2を抽出。鶏に寄生するアイメリア原虫にこれらを作用させたところ、複数の二次代謝産物に原虫を殺す効果があることが分かりました。本成果は、ニホンライチョウの人工繁殖や野生復帰に向けた取り組みへ重要な知見を提供するほか、鶏等の家畜におけるアイメリア原虫対策への応用展開が期待されます。

本研究成果は、2024年7月14日(日)に、国際学術誌「International Journal for Parasitology: Parasites and Wildlife」のオンライン速報版に掲載されました。

press_0925

ニホンライチョウの雛と雌親

原口 麻子特別研究学生のコメント

日本アルプスに思いを馳せ、絶滅が危惧されるニホンライチョウの保全に少しでも貢献できればと思い、研究を行いました。

掲載誌情報

【発表雑誌】International Journal for Parasitology: Parasites and Wildlife
【論文名】Anticoccidial activity of the secondary metabolites in alpine plants frequently ingested by wild Japanese rock ptarmigans
【著者】Asako Haraguchi, Jyunki Nagasawa, Kouji Kuramochi, Sayaka Tsuchida, Atsushi Kobayashi, Toshimitsu Hatabu, Kazumi Sasai, Hiromi Ikadai, Kazunari Ushida, Makoto Matsubayashi
【掲載URL】https://doi.org/10.1016/j.ijppaw.2024.100967

資金情報

本研究は、日本学術振興会科学研究費助成事業(科研費)基盤研究(B)(19H04319、23K26932)の支援を受けて行われました。

用語解説

※1 削痩…痩せて、体重が減少すること。
※2 二次代謝産物…基本的な生命活動とは別に自然界で生き抜くために機能していると考えられる化合物。

研究内容に関する問い合わせ先

大阪公立大学大学院獣医学研究科
教授 松林 誠(まつばやし まこと)
TEL:072-463-5713
E-mail:matsubayashi[at]omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。

報道に関する問い合わせ先

大阪公立大学 広報課
担当:竹内
TEL:06-6605-3411
E-mail:koho-list[at]ml.omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。

該当するSDGs

  • SDGs15
  • SDGs17