最新の研究成果

メダカのオスはメスとの産卵行動を1日平均19回できるが、放精数と受精率は回を重ねるほど激減

2025年1月8日

  • 理学研究科
  • プレスリリース

ポイント

◇メダカのオスは、メスと無制限に出会える条件下で、1日平均19回の産卵行動が可能。
◇開始数回の産卵行動では受精率がほぼ100%だったが、10回目以降は著しく低下。
◇「精子は有限である」という、これまで見過ごされがちであった重要な視点を提供。

概要

大阪公立大学大学院理学研究科の近藤 湧生特任助教、幸田 正典特任教授、安房田 智司教授の研究チームは、ミナミメダカ(以下、メダカ)のオスの1日あたりの放精回数の限界と、連続した産卵行動が放精数や受精率、オス・メス双方の行動に及ぼす影響を包括的に解明しました。

研究チームは、メダカのメスを一匹ずつ入れた水槽を複数用意し、オスを次々と異なるメスの水槽に入れて産卵行動を観察。その結果、オスは1日平均19回の産卵行動が可能で、1日の総放精数の50%以上を最初の3回の産卵行動で消費することが分かりました。また、開始数回の産卵行動では受精率がほぼ100%でしたが、10回目以降は著しく低下し、完全に未受精となることもありました。さらに、精子が枯渇したオスとの産卵行動においてもメスは産卵数を調整しないことが判明。結果として、連続した産卵行動において、オスは少量の精子でも卵を受精することができますが、メスにとっては多くの卵が無駄になることが明らかになりました。本研究結果は、動物の繁殖メカニズムの理解において、「精子の有限性」という、これまで見過ごされがちであった重要な視点を提供します。

pr20250108_kondo

図1 ミナミメダカの産卵行動の様子

本研究成果は、202518日に国際学術誌「Royal Society Open Science」にオンライン掲載されました。

<近藤 湧生特任助教のコメント

メダカは、家で飼う人も多く、小学校の授業でも活躍しています。また、科学者たちは長い間メダカを使って生物学や医学の研究をしてきました。今回の研究で、そんなメダカの驚くべき能力や、生き物のオスとメスが子孫を残すときの関係について明らかにしました。これからもメダカの生活や能力を調べていくことで、思いがけない新しい発見につながるかもしれません。

掲載誌情報

【発表雑誌】Royal Society Open Science
【論 文 名】Male medaka continue to mate with females despite sperm depletion
【著  者】Yuki Kondo, Masanori Kohda, Satoshi Awata

【掲載URL】https://doi.org/10.1098/rsos.241668

資金情報

本研究は科研費 研究活動スタート支援22K20666、科研費 挑戦的研究(開拓)20K20630、科研費 学術変革領域研究(B23H03868、大阪市立大学戦略的研究OCU-SRG2021_BR10の助成を受けたものです。

研究内容に関する問い合わせ先

大阪公立大学大学院理学研究科
特任助教 近藤 湧生(こんどう ゆうき)
E-mail:youkikondou[at]omu.ac.jp

教授 安房田 智司(あわた さとし)
E-mail:sa-awata[at]omu.ac.jp
TEL:06-6605-2607
※[at]を@に変更してください。

報道に関する問い合わせ先

大阪公立大学 広報課
担当:谷
TEL:06-6967-1834
E-mail:koho-list[at]ml.omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。

該当するSDGs

  • SDGs04
  • SDGs17