最新の研究成果

医学研究科 吉田 佳世准教授らの研究論文が2024年度NASA Annual Highlightsに選定

2025年2月21日

  • 医学研究科

entry-16459.jpg

Ⓒ International Space Station Program Science Forum

医学研究科 実験動物学の吉田 佳世准教授および森田 隆大阪市立大学名誉教授らが、2024年にJAXA等との共同研究として「International Journal of Molecular Sciences」誌に発表した、”Stem Cells”プロジェクトで長期にわたって国際宇宙ステーションに凍結保存したマウスES細胞の遺伝子発現への影響に関する論文が、2024年度NASAの「Annual Highlights of Results from the International Space Station」に選出されました。
このレポートは、2023年10月1日から2024年9月30日までに出版された査読済みの科学的研究や、過去に出版された書籍や特許など、宇宙に関する論文361編の中から、NASA、CSA(カナダ宇宙機関)、ESA(欧州宇宙機関)、JAXA(宇宙航空研究開発機構)、およびRoscosmos(ロシア国営宇宙公社)のメンバーによって選定、作成されたものです。吉田准教授らの論文は、Biology and Biotechnology分野の5編のうちの1編として選ばれました。なお、吉田准教授らの論文は2022年にも選出されており、今回で2度目の快挙となります。

掲載誌情報

【発表雑誌】 International Journal of Molecular Sciences
【論文名】Transcriptome Analysis by RNA Sequencing of Mouse Embryonic Stem Cells Stocked on International Space Station for 1584 Days in Frozen State after Culture on the Ground
(国際宇宙ステーションで1584日間凍結保存されたマウス胚性幹細胞のRNA配列決定によるトランスクリプトーム解析※)

※トランスクリプトーム解析:細胞で発現されている遺伝子を網羅的に解析する方法。RNAの配列(シーケンス)を解析することで、遺伝子の転写物(トランスクリプト)の量を定量化し、どの遺伝子がどれだけ発現しているかを測定することができる。

【著者】 Yoshida K, Hada M, Hayashi M, Kizu A, Kitada K, Eguchi-Kasai K, Kokubo T, Teramura T, Hashizume Suzuki H, Watanabe H, Kondoh G, Nagamatsu A, Saganti P, Muratani M, Cucinotta FA, Morita T.
【掲載URL】 https://doi.org/10.3390/ijms25063283

参考リンク

2024 Annual Highlights of Results from the International Space Station Science(P19)(PDF、NASA Webサイト)

NASAの2022 Annual Highlights of Results from the International Space Station(国際宇宙ステーション 利用成果の年間ハイライト 2022年度)への選出について

問い合わせ

広報課
TEL: 06-6967-1834 E-mail: koho-list[at]ml.omu.ac.jp  ([at]を@に変更してください)

該当するSDGs

  • SDGs09
  • SDGs17