最新の研究成果

人工光合成研究センター 天尾教授らの論文が「New Journal of Chemistry」誌の表紙に採用

2025年4月9日

  • 研究推進機構
  • 理学研究科

人工光合成研究センター 天尾 豊教授らの研究グループの論文「Effective hydrogen production based on formic acid decomposition catalysed by polyvinyl-pyrrolidone dispersed colloidal platinum nanoparticles using an isobaric process system」が、英国王立化学会の学術誌「New Journal of Chemistry」に2025221日に掲載され、2025414日にIssue 14の表紙を飾りました。

<天尾教授のコメント>

本論文の表紙は、白金微粒子上でギ酸が分解されて水素が発生しているイメージを示しています。

nws202504_amao_top

ギ酸は、1リットルに53 gの水素を貯蔵でき、その水溶液は毒性および燃焼性が低いため、有望な水素エネルギーキャリアです。 そのためギ酸を分解し効率的かつ選択的に水素を生成する触媒の開発が望まれています。 さまざまな触媒の中でも、コロイド状白金ナノ粒子をポリビニルピロリドン中に分散させた触媒(Pt-PVP)は、常温条件下でギ酸を水素と二酸化炭素に分解できます。本研究では、等圧プロセスで内圧を1気圧(=101.3kPa)に維持するシステムを開発し、Pt-PVPによるギ酸分解に基づく水素生成量の向上を試みました。 その結果、従来系と比較して水素生成量が2倍以上に増加しました。

掲載誌情報

【発表雑誌】New Journal of Chemistry
【論文名】Effective hydrogen production based on formic acid decomposition catalysed by polyvinyl-pyrrolidone dispersed colloidal platinum nanoparticles using an isobaric process system
【著者】Koya Kano, Yutaka Amao

【掲載URL】https://doi.org/10.1039/D5NJ00215J

問い合わせ先

大阪公立大学 人工光合成研究センター
教授:天尾 豊(あまお ゆたか)
TEL:06-6605-3726
E-mail:amao[at]omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。

該当するSDGs

  • SDGs07