臨床研修

教育と研修の概要

研修医(初期・後期)の受け入れについて

初期臨床研修制度は、プライマリ・ケアを十分に学び、基本的診療能力を身につけるとともに、医師としての人格を涵養することを目的の一つとしています。
大阪公立大学医学部附属病院では、卒後臨床研修センターを基盤として、大学病院の利点を最大限に活かした全人的医療と高度先進医療を融合した研修プログラムを展開するとともに、大学の理念である「智・仁・勇の精神」に則した人間性豊かな医療人を育む教育を実践しています。

初期臨床研修プログラム

初期臨床研修プログラム

初期臨床研修制度は、プライマリ・ケアを十分に学び、基本的診療能力を身につけるとともに、医師としての人格を涵養することを目的の一つとしています。
大阪公立大学医学部附属病院では、卒後臨床研修センターを基盤として、大学病院の利点を最大限に活かした全人的医療と高度先進医療を融合した研修プログラムを展開するとともに、大学の理念である「智・仁・勇の精神」に則した人間性豊かな医療人を育む教育を実践しています。

初期臨床研修プログラムの詳しい内容は、卒後臨床研修センターのホームページをご覧ください
卒後臨床研修センター

研修スケジュール

研修医(初期・後期)の受け入れについて

 本附属病院では、後期臨床研修医の身分を、卒後2年以上経過した先生を対象とした前期研究医と、卒後5年以上経過した後期研究医に分けております。
前期と後期は基本的には大きな違いはありませんが、後期研究医の先生方には研修医や前期研究医の指導も担当して頂くことがあります。
当肝胆膵内科での研修を希望される先生方は、腹腔鏡検査、肝生検、上部消化管内視鏡検査を行います。もちろん、病棟で患者の主治医となり一般臨床にも従事してきます。さらに、必要に応じて学会に参加して頂き、発表等も行って頂きます。基礎的な実験コースを選択することも可能ですし希望によって大学院に進学して頂きこともできます。
研修方針やスケジュールは、以下の情報をご参照ください。

卒後臨床研修センターの方針とスケジュール

大学院・留学

 肝胆膵病態内科学講座では、大学院博士課程への入学希望者を募集しており、研究医の育成にも力を注いでいます。
本課程では、主として肝臓病の新しい治療、診断、病態解析を行っています。B、C型ウイルス性肝炎や非アルコール性脂肪性肝炎の研究など、様々な独創的で先進的な研究に力を入れています。
また、留学については、後期研修終了後、大学院在籍中または修了後に留学する機会があります。
大学院での研究テーマや留学先の実績については、以下の情報をご参照ください。

大学院の研究テーマと実績