教室だより 2021年
教室だより 2021年
-
大阪市感染対策支援ネットワーク(OIPC)主催
南ブロック研修会@Web開催標記研修会が開催されました。当日午前は、大阪市内南ブロックの加算1および加算2取得施設を対象に私が司会を担当し、大阪府急性期・総合医療センターの大場雄一郎先生より「COVID-19院内感染クラスター対策」の講演をいただきました。大場先生には自らの経験を通してCIVID-19の感染対策のポイントを大変わかりやすく、最新のトピックスを交えて解説いただきました。その後の質問コーナーでは、ICNの川波美由紀さんが地域施設からの質問に回答をいただきました。午後は感染対策加算未取得施設を対象に大場先生に司会を担当いただき、私から「新型コロナウイルス感染症の最新の話題から」を、当院ICNの岡田恵代さんから「これからの感染対策~クラスター発生施設から学ぶこと~」の講演を行いました。質問コーナーでは、二人のICNを中心に実践に役立つ回答を頂きました。当日は土曜日にもかかわらず、Webにて多くの施設のスタッフに参加していただきました。まだまだ新型コロナウイルス感染症は続いています。感染対策のレベルを高くキープして頑張っていきましょう! -
長崎大学病院 院内感染対策講習会
長崎大学病院 感染制御教育センター教授 泉川公一先生に機会をいただき私の母校である長崎大学病院の院内感染対策講習会で講演をさせていただきました。コロナ禍で残念ながら長崎を訪問することはできず、Web講義での開催となりましたが、大変光栄でした。現、長崎大学学長の河野 茂先生がつくった「医療従事者の院内感染に関する心得」である「一.自分が感染しない」、「二.媒介者にならない」、「三.家に持って帰らない」、「四.相手をよく知る」は感染対策の基本です。講演の中でそのポイントを再確認させていただきました。その中でも「一.自分が感染しない」ことが最も重要です。まだしばらくは新型コロナを意識しながら医療に携わる必要があります。 -
感染制御部に理事長表彰
-
櫻井紀宏先生&井本和紀先生の授賞式
-
Infection Symposium in 大阪2021
-
第14回Infection control forum in Southern Area of Osaka (ISAO)
-
Infection Summer Seminar 2021 in Osaka
夏期恒例のInfection Summer Seminarが開催されました。特別講演1では、東京医科歯科大学統合臨床感染症学分野教授の具 芳明先生に「AMR対策の現状とこれからの課題」のご講演を賜りました。具先生は、我が国のAMR対策に当初より携わり、全国のAMR活動を先導して来られました。その活動評価や今後の課題についてお話しいただきましたが、明日からの私達のAST活動を励ましていただきました。特別講演2では、愛知医科大学臨床感染症学教授の三鴨廣繁先生にご講演を賜りました。三鴨先生のお話はパンチがあり、勉強になるご講演で大変人気です。今回は、「深在性真菌症の新しい話題」と題して、新しいカンジダ症のガイドラインや新規抗真菌薬に関しても言及いただきました。私も主に真菌症を生業としていますが、浅学を恥ずべく、大変刺激をいただきました。土曜日の午後でしたがWeb開催とのことで全国から多くの皆様に視聴いただきました。具先生、三鴨先生、ありがとうございました。 -
ILOHA第250回特別講演会
2014年7月より開始した感染症勉強会ILOHAが第250回目を迎え、朝野和典先生にご講演を賜りました。7年間で250回に達しましたが、どうにか続けてこられたのも皆さんのおかげです。今回、朝野先生からは「COVID-19これまでとこれから」をテーマにすばらしいご講演いただきました。朝野先生のご講演はいつも我々とは異なる視点でお話しいただきますので、大変勉強になります。コロナ禍で集合研修ができなくなり、ILOHAはWeb開催で行っていますが、その良い副産物として遠くの仲間たちとも繋がりを持つことができるようになりました。今シーズンは長崎大学の古本教授や今村教授、福岡大学筑紫病院の串間尚子先生にも参加いただいています。継続は力なり・・・また一緒に勉強しましょう。 -
感染症医療人材養成事業に関する表彰
-
第50回日本嫌気性菌感染症学会総会・学術集会
標記学会を学会長として主催させていただきました。当初は、2020年3月6日~7日の開催を計画していましたが、新型コロナウイルス感染症の蔓延防止対策としてのイベント自粛の影響で、同年9月10~11日に一度延期しました。しかし、第2波の流行状況を鑑み、2021年5月29~30日への再々度の変更を余儀なくされました。第50回の記念の総会・学術集会であり、可能であれば対面での開催形式を模索しましたが、第4波の真っ只中となりWeb開催となりましたのは大変残念でした。しかし、当日は国内の嫌気性菌研究に携わる多くの研究者に最新情報をご講演いただき大変充実した学会となりました。特別講演として渡邉邦友先生には「無芽胞嫌気性菌研究の進展を支えた人と技術 開化・暗黒・再興」と題して嫌気性菌感染症研究の歴史を振り返っていただき、第50回の記念学会に花を添えていただきました。また、セミナーおよび教育講演を担当いただきました前崎繁文先生(埼玉医科大学)「AMR時代の抗菌薬適正使用~広域抗菌薬をいかに使わないか」、三鴨廣繁先生(愛知医科大学、理事長)「嫌気性菌の臨床的意義と薬剤耐性」、「COVID-19と嫌気性菌」、門間千枝先生(東京都健康安全研究センター)「クロストリジウム関連の海外学会とIBTPPについて」、森伸晃先生(東京医療センター)「日本におけるCDI疫学」、國島広之先生(聖マリアンナ医科大学)「Clostridioides difficile感染症の再発への対応」、植松 智先生(大阪市立大学)「Clostridioides difficile感染症に対する新規治療法の開発」、中村 敦先生(名古屋市立大学)「Clostridioides difficile感染症診療の新たな時代」、中嶋一彦先生(兵庫医科大学)「Clostridioides difficile感染症の検査法による診断・治療・対策にかかわるコストの検討」のご講演に心より感謝申し上げます。またシンポジウム「嫌気性菌研究の最前線」および一般演題の発表では、まさに我が国の嫌気性菌研究の最先端やトピックスをご披露いただきました。協賛をいただきました多くの企業の皆様、および開催に携わっていただきましたコンベンションリンケージの皆様に感謝申し上げます。50年の節目の学会テーマとして掲げた「承前啓後 嫌気性菌感染症の未来を切り拓く」にふさわしい内容であったと自負しています。ありがとうございました。 -
中家清隆先生、大学院卒業おめでとう
-
井本和紀先生、大学院卒業おめでとう
-
山入和志先生、大学院卒業おめでとう
-
大阪市立大学感染対策セミナー(MOIC)
-
卒業おめでとう
-
Infection Spring Seminar 2021 in Osaka
~感染症治療の基本と実践~標記研究会が開催されました。Infection Seminarは例年夏に開催されていましたが、新型コロナウイルス感染症のまん延の影響で春に延期となり、今回は完全Web開催で行われました。特別講演Iとして、国立感染症研究所真菌部部長の宮崎義継先生に「つぎつぎと顕在化する新興真菌症~Candida aurisなど~」を、特別講演IIとして東北文化学園大学医療福祉学部抗感染症薬開発研究部門特任教授の渡辺 彰先生に「23価肺炎球菌ワクチン(PPSV)の最新の話題」のご講演を賜りました。土曜日の午後にも関わらず、多くの方々にご参加いただきました。宮崎先生、渡邉先生、ありがとうございました。今回はWeb開催でしたが、はやく対面で勉強会が開催できることを期待しています。 -
第3回大阪AMR対策研究会
-
院内感染対策講習会
-
第13回Infection control forum in Southern Area of Osaka(ISAO)