カリキュラム
化学科カリキュラムの特色
1.実験科目
化学科では実験を重視しています。2年次後期の「基礎化学実験」を基礎教育科目として、また、3年次前後期に開講される
「化学実験1」「化学実験2」をそれぞれ必修専門科目として課しています。実験科目を通じて、実験計画の立て方や問題解決力、
結果の考察や報告に関する能力を身につけます。また、化学物質の安全性や安全な実験方の習得も化学実験の目的です。
なお、3年次配当の「化学実験1」「化学実験2」を履修するためには、「基礎化学実験」の単位修得が要件となります。
2.卒業研究
4年次に各研究室に所属し、最先端の化学研究に直接携わります。研究に加えてセミナー等で自己研修することによって、
化学の専門家としての基礎的な知識・素養・人間性を高めます。また、卒業論文の作成および発表を課しています。
3.教職科目
化学科を卒業した学生は、中学校・高等学校教諭1種免許状<理科>の受験資格が得られます。教職科目がとれるように配慮した
時間割になっています。
化学科の学修マップ
化学科が提供する専門科目はすべて2年次以降で提供されます(1回生で履修できる専門科目はありません)
化学科履修モデル
1回生
2回生
化学専攻カリキュラムの特色
1.研究企画ゼミナール(博士前期課程)
特別研究において実施している自身の研究テーマの背景をまとめるとともに、先行研究と比較して自身の研究の特徴を分かりやすく
発表することを通じて、情報発信能力や研究討論能力を身につけます。さらに、その内容について参加者全員とディスカッションを行い、
論理的に説明する能力を養います。
2.プロポーザルディフェンス(博士後期課程)
博士後期課程修了者に求められる研究の企画・立案能力のトレーニングの一環として行なわれる必修科目です。新たな研究計画を
企画・立案し、研究計画書にまとめ、専攻所属教員の参加のもとで開催される発表会で口頭発表を行ないます。次いで、計画内容の
新規性、独創性、妥当性等に関するディスカッションを実施します。