外栁 万里 / Doctor, SOTOYANAGI Mari

研究テーマ 移動と法制

 〈研究キーワード〉

移動、自然災害、被災者生活再建支援、災害公営住宅、国内避難民

〈研究分野〉

人文地理学/災害復興研究/国際関係学/法地理学

〈主なフィールド〉

東日本大震災(特に岩手県内陸地域)

経歴

〈学歴〉

20073月~20113月: 東京国際大学,国際関係学部,国際関係学科

20134月~20153月: 神戸大学大学院,国際協力研究科国際協力政策専攻,博士前期課程

20234月~ 現在: 大阪公立大学大学院,文学研究科人間行動学専攻地理学専修,博士後期課程

〈職歴〉

20154月~20159月: 医療法人協和会さわうち診療所

20164月~20223月: 一般社団法人SAVE IWATE/もりおか復興支援センター,生活相談支援員

20225月~20233月: 紫波町役場,企画総務部企画課,集落支援員

20244月~現在: 立命館大学,衣笠総合研究機構,補助研究員 

〈所属学協会〉

人文地理学会、地理学会、国際開発学会、日本災害復興学会、地域安全学会、日本居住福祉学会、災害文化研究会

研究業績

〈論文〉

外栁万里・広田純一、「遠隔地避難者向け災害公営住宅のコミュニティ形成支援の実践と課題-岩手県盛岡市『南青山アパート』を事例に-」日本災害復興学会論文集、Vol.20pp.10-192022.

〈MISC〉

・外栁万里、「避難者の生活再建上の課題と支援のあり方-東日本大震災の避難者対応を事例に」都市計画論文集、Vol.73No.4pp.100-1012024.

・外栁万里、「災害公営住宅の入居要件に関する考察:岩手県の内陸災害公営住宅を事例に」、若手研究者による「復興」再考:多元性の理解に向けて(2023年度日本建築学会大会(近畿)多元性に着目した復興再考(若手奨励)特別研究委員会パネルディスカッション資料)、日本建築学会、73-76ページ、2023.

・外栁万里、「大規模災害における遠隔地避難者支援の実態-もりおか復興支援センターを事例に-」災害文化研究、Vol.5pp.31-392021.

〈講演・口頭発表等〉

・外栁万里、「支援からみる生活再建の地域差に関する考察:岩手県の沿岸と内陸の比較」東日本大震災・原子力災害第2回学術研究集会(福島)、2024319.

・外栁万里、「生活再建支援の地域差からみた課題」復興デザイン会議第5回全国大会(オンライン)、2023126.

・外栁万里、「支援からみる生活再建の地域差に関する考察:岩手県の沿岸と内陸の比較」人文地理学会大会(東京)、20231126.

・外栁万里、「災害公営住宅におけるコミュニティ形成:岩手県盛岡市南青山アパートを事例に」日本リスク学会大会(北海道)、20231112.

・外栁万里・広田純一、「遠隔地避難者向け災害公営住宅のコミュニティ形成支援の実践と課題-岩手県盛岡市『南青山アパート』を事例に-」東日本大震災・原子力災害第1回学術研究集会、2023317.

・外栁万里、「被災地のこれからの10年-人口減少・災害が多発する日本社会を先取りする事例として-」災害文化研究会、202133.

・外栁万里、「岩手県の遠隔地避難者向け災害公営住宅の課題と支援に関する考察-県営南青山アパートと盛岡市の被災者支援団体を例に-」日本災害復興学会大会2021年度岩手大会、2021920.

・外栁万里、「内陸避難者支援の推移と現状」災害文化研究会、2020.

・外栁万里、「岩手県内最後に建設される災害公営住宅について」都市住宅学会学術講演会、2019121.

その他

【共同研究・競争的資金等の研究課題】

・外栁万里、2024年日本居住福祉学会若手研究者研究奨励金助成、20247月~20253.

・外柳万里、JST次世代研究者挑戦的研究プログラムJPMJSP21392023年度~2025年度.

・須沢栞・外栁万里、「災害後の居住地選択プロセスとメカニズムの解明 避難先地域に住み続ける世帯を対象として」国土地理協会 学術研究助成、20229月~20248.

・須沢栞・外栁万里・大月敏雄・新井信幸・李鎔根・井本佐保里、「遠隔地避難者を対象とした居住支援の実施状況と業務内容-東日本大震災後の岩手県盛岡市を対象として-」日本建築学会住宅系研究報告会論文集、Vol.16pp.19-282021.

・須沢栞・大月敏雄・外栁万里・新井信幸・李鎔根・井本佐保里、「遠隔地避難後の住まいの確保に関する課題の抽出-東日本大震災後の盛岡市を対象として-」日本建築学会住宅系研究報告会論文集、Vol.15pp. 57-662020.

・倉原宗孝・金野万里・佐藤直克・外栁万里、「内陸災害公営住宅から創造・発信する地域・くらしづくりの実践研究」地域協働研究 研究報告集8pp.68-692020.

・須沢栞・外栁万里、「自然災害後の遠隔地避難者への居住支援」住宅、Vol.69pp.65-702020.

【社会貢献活動】

・「水害が起こったらワタシはどうする?」十日市防災訓練防災講話、2024106日(講師).

・「災害が起きたらアナタはどうしますか」紫波町佐比内地区女性講座、20221218日(講師).

・「東日本大震災の災害公営住宅の事例からみる支援の現状と課題」神戸大学都市安全研究センターオープンゼミナール、2022730日(講師).

・「内陸避難者支援と背景について」岩手大学三陸委員会ここより勉強会、2021624日(講師).

・「盛岡での被災者支援の現状」岩手県立大学第13回地方自治論、202019日(講師).