サイト内検索
2011年3月31日
平成23年2月20日に、卒論発表会とそれに引き続いての予餞会・同窓会懇親会が行われました。OB・OGの方々にも多数ご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。みなさまご協力ありがとうございました。
以下の予定で卒業論文・修士論文の発表会が行われます。ふるってご参加ください。日程 平成23年2月20日(日)場所 大阪市立大学高原記念館<卒論発表>13:00 堺の打ち刃物産業 -分業という観点から見た地場産業の構造- 酒井 宇紀13:25 嵯峨鳥居本伝建地区における町並み変遷と居住地としての在り方 石田 萌13:50 場所の記憶に関する住民意識-沖縄県沖縄市(旧コザ市)の元Aサイン店を事例にして- 山田 恭平14:15 地域での防犯活動による領域性の強化について―大阪府八尾市の地域活動を事例に― 迫田 和佳子休憩(14:40~14:50)14:50 風力発電の展開と問題 -淡路島の事例を中心として- 権田 裕士15:15 伊丹空港と周辺地域の関係性の変化 中山 和哉15:40 新興住宅地のコミュニティ形成におけるイベントの意義―星田山手地区「山ナリエ」を事例として― 米倉 数昌16:05 和歌山県新宮市を事例としたIターン者の移住実態-今後の受け入れにむけて- 今井 藍子
卒業論文・修士論文の体裁に関する情報です。ここに掲載のテキストは便宜上、参考程度に掲載しておるものであり、詳細に関しては以下リンク先のPDFファイルを参照してください。ワープロ使用の場合は,別紙のようにA4版に,1頁(枚)につき800字前後になるように印刷する。字数は,文末に記入すること。マージンは上下30mm,左右30m,本文の活字12ポイントを使用。注,参考文献も同様の書式。頁数は下の余白にうつ。 手書きの場合は,所定の原稿用紙を使用のこと。この場合の注は脚注である。以前の手書きの卒論を参考のこと。提出時には,ファイルに綴じて提出,要領は事務室で確認のこと。図表なども,A4版で提出のこと。ただし大きい場合には折込みも可能。ページ番号は,目次,本文,注,参考文献のみに中央下に通し番号で表示する。図,表などにはページ番号はふらないこと。順序は,目次,本文(図・表は,引用個所近くに挿入),注,参考文献である。分量については,本文,注,参考文献(図・表は除く)で,卒論は20,000字,修論は40,000字が目安である。この枚数に欠ける場合には,成績評価に影響することがある。目次については,何年度提出卒業論文,タイトル,名前(学籍番号),章立て,そしてキーワードを5個必ずつけること。注,参考文献,体裁については雑誌「地理科学」方式である。以下に添付のサンプルと,参考資料1を参照のこと。章立ては,章:Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ…,節:1),2),3)…,項:(a),(b)(c)…とする。卒論・修論提出マニュアルはこちら(PDFファイル・約150KB)
2011年2月に実施される大学院入試用の院生募集ポスターができました。本教室に関心のある方は奮ってご応募ください。入試内容に関するご質問や事前の教室訪問も受け付けております。メールで構いませんのでご遠慮なくお知らせください。画像をクリックしていただくとチラシをダウンロードできます。
平成22年度大学院文学研究科前期博士課程募集要項(2月入試)の配布が開始されました。詳しくは以下のURLをご覧ください。本教室へのご応募をお待ちしています。https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/lit/prospects/index.html
今年9月に実施される大学院入試用の院生募集ポスターができました。本教室に関心のある方は奮ってご応募ください。入試内容に関するご質問や事前の教室訪問も受け付けております。メールで構いませんのでご遠慮なくお知らせください。画像をクリックしていただくとチラシをダウンロードできます。以下のURLもご覧ください。本教室へのご応募をお待ちしています。https://www.lit.osaka-cu.ac.jp/lit/prospects/index.html
平成22年6月5~6日に毎年恒例の春巡見が実施されました。今年は滋賀・近江八幡を訪れました。歴史と文化を生かしたまちなみづくりや、西の湖の環境保全のあり方、エコビレッジ建設などの新しい動きなどを学ぶ機会が得られたほか、めったに行くことのできない沖島にも、ボートをチャーターして渡りました。2日目は、各自の関心に従ってまちなみ歩きをしたあと、草津の琵琶湖博物館を訪問しました。今回の巡検では、滋賀県立大学の大学院生の方々にもご協力いただき、充実した2日間を過ごすことができました。ありがとうございました。八幡堀での発表:堀を生かした街並みづくりについて、3回生に発表してもらいました。
チャーターボート:沖島行きの定期船は本数が少ないので、ボートをチャーターしました。
近江八幡ユースホステル:旧蒲生郡勧業館(明治42年建築)を利用したユースです。味のある建物でした。
ブラックバス:琵琶湖博物館のレストランでは、ブラックバスを使った丼メニューがありました。意外と(?)美味でした。
2010年度春(新入生歓迎)巡検を予定しています。巡検後新歓コンパを行います。日程を空けておいてください。日時:2010年6月5日(土)
2010(平成22)年度・地理学教室ガイダンスを以下の日程で開催いたしました。日時:2010年4月9日(金) 16:40~場所:高原記念館北建物1F「交流スペース」
地理学教室メーリングリスト<chiri2010[at]lit.osaka-cu.ac.jp>に関する登録・投稿・アドレス変更・退会等の方法をお知らせします。ご質問などは管理人または<chiri2010-admin[at]lit.osaka-cu.ac.jp>宛にお送り下さい。
○メーリングリストへの登録 管理人または<chiri2010-admin[at]lit.osaka-cu.ac.jp>宛に自分の名前および登録するメールアドレスを記載してメールしてください。管理人により手動で登録を行います。
○メーリングリストへの投稿 投稿したいメールを<chiri2010[at]lit.osaka-cu.ac.jp>宛に送ってください。
○登録アドレスの変更 管理人または<chiri2010-admin[at]lit.osaka-cu.ac.jp>宛に自分の名前、変更前および変更後のメールアドレスを記載してメールしてください。管理人により手動で登録変更を行います。
○メーリングリストからの退会 管理人または<chiri2010-admin[at]lit.osaka-cu.ac.jp>宛に自分の名前および退会するメールアドレスを記載してメールしてください。管理人により手動で退会処理を行います。※メールを送信の際は「[at]」を「@」へ置き換えてからお願います。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認