サイト内検索
研究
〈研究キーワード〉宗教、世俗、墓地、場所
〈研究分野〉人文地理学
経歴
〈学歴〉2014年4月〜2018年3月:立命館大学経済学部2022年4月〜2024年3月:大阪公立大学大学院文学研究科人間行動学専攻地理学専修博士前期課程2024年4月〜2025年3月:大阪公立大学大学院文学研究科人間行動学専攻地理学専修研究生2025年4月〜:大阪公立大学大学院文学研究科人間行動学専攻地理学専修博士後期課程
〈所属学協会〉日本地理学会
研究業績
〈論文:査読あり〉本多忠素 2025. 大都市圏における墓所の供給主体をめぐる動向―大阪府を事例として―. 都市と社会(9): 22–42.
〈口頭発表等〉本多忠素 2023. 大阪市における納骨堂の増加―墓地供給主体に着目して―. 日本地理学会春季学術大会. 2023年3月。本多忠素 2024. 葬送・墓制の変容とNIMBY問題―納骨堂の増加に着目して―. SRRS第3回集会 卒論・修論発表会2024. 2024年3月。本多忠素 2024. 納骨堂の建立と反対運動―大阪市の事例を中心に―. 日本地理学会春季学術大会. 2024年3月。本多忠素 2024. 死者の空間の公共性と宗教性―都市における納骨堂の建設問題―. 森之宮移転3部局合同研究フォーラム2024. 2024年11月。Honda, T., Lu, L., Mizuuchi, T. 2025. The Revitalization of Arcade Shopping Streets and the Recent Development of Religious Spaces within Chinese Commercial Enclaves in Osaka. The 11th East Asian Regional Conference in Alternative Geography Session11. 2025年2月。Matsuo, T., Honda, T., Funaoka, T., Giap T, B, N., Mizuuchi, T. 2025. The Right to Diversity and Social Inclusion beyond the “Status of Residence”: Voluntary Sector Services for Immigrants and Community Participation. The 11th East Asian Regional Conference in Alternative Geography Session11. 2025年2月。本多忠素 2025. 多元主義的宗教空間の形成―福岡市「吉塚リトルアジアマーケット」を事例として―. 日本地理学会春季学術大会. 2025年3月。
その他2023年度大阪公立大学菅富士夫奨学金奨学生。2025年度大阪公立大学次世代研究者挑戦的研究プログラム奨学生。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認