年度別検索
カテゴリ
2025年度
令和7年4月21日(月)18:00~、病院18階会議室②③で医局説明会を開催いたします。
第247回日本内科学会近畿地方会に参加しました。
臨床研究の情報公開のページを更新しました。
越智章展講師がSigma Xiの正会員に選出されました。
蔵城雅文講師が、2025年1月9日(木) 初回放送のNHK「あしたが変わるトリセツショー」に出演いたしました。
2024年度
津田昌宏講師の論文「Definition of hyperfiltration taking into account age-related decline in renal function in kidney donor candidates with obesity and glucose tolerance disorder」がHypertension research誌に掲載されました。
第246回内科学会近畿地方会に参加しました。
第34回臨床内分泌代謝Updateに参加しました
医局だよりのページを更新しました。
皆様のご協力とご参加のおかげで無事に終了いたしました。多くの方々にご参加いただき、活発な議論が交わされ、大変有意義な学会となりましたこと、心より感謝申し上げます。
ASN(米国腎臓学会)Kidney Week 2024で、三木祐哉病院講師が口演を行いました。
Xu Weilong先生の送別会を行いました。
藏城雅文講師が、市民公開講座で講演を行います。
第61回日本糖尿病学会近畿地方会に参加しました。
第25回日本内分泌学会近畿支部学術集会に参加しました。
2024年11月16日(土)、繪本正憲教授が第43回日本マグネシウム学会学術集会を世話人として開催します。
論文掲載情報一覧のページを更新しました。
森岡与明准教授と当教室出身で先端予防医療学の福本真也准教授が2024年度学長表彰(社会貢献分野)を受賞しました。
永田友貴講師が、市民公開講座で講演を行います。
第54回日本腎臓学会西部学術大会に参加しました。
第39回日本糖尿病合併症学会に参加しました。
大学院生の北村充と蔵城雅文講師らの論文「Association of xanthine oxidoreductase inhibitor use with insulin secretory capacity in patients with type 2 diabetes」がJournal of Diabetes Investigationに掲載されました。
森克仁准教授らの論文「Association of Nutritional Risk Index With Infection-Related Hospitalization and Death After Hospitalization in Patients Undergoing Maintenance Hemodialysis」がJournal of Renal Nutritionに掲載されました。
角谷佳則病院講師らの論文「Association of serum syndecan-1 concentrations with albuminuria in type 2 diabetes」がDiabetes & Vascular Disease Researchに掲載されました。
夏木裕香、永田友貴講師らのcase report「A case of central diabetes insipidus after COVID-19 as a probable diagnosis of lymphocytic infundibulo-neurohypophysitis with positive anti-rabphilin-3A antibodies with review of literature」がEndocrine Journalに掲載されました。
仲谷慎也講師らの論文「Association between Serum Zinc and All-Cause Mortality in Patients Undergoing Maintenance Hemodialysis: The Osaka Dialysis Complication Study (ODCS)」がNutrients誌に掲載されました。
森克仁准教授らの論文「Effects of canagliflozin on kidney oxygenation evaluated using blood oxygenation level-dependent MRI in patients with type 2 diabetes」がFrontiers in Endocrinology誌に掲載されました。
関連病院のご紹介のページを更新しました。
日本腎臓学会欧州腎臓学会合同シンポジウムに参加しました。
第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会に参加しました。 大学院生の永倉優が若手優秀演題賞を受賞しました。
第84回米国糖尿病学会に参加しました。
藏城雅文先生が第97回日本内分泌学会学術総会で発表した演題がメディカルトリビューンに取り上げられました。
第67回日本腎臓学会学術総会に参加しました。
第67回日本糖尿病学会年次学術集会に参加しました。
当科主催の学会のご案内のページを更新しました。
森岡史行(後期研究医)、仲谷慎也(講師)らの論文、New-onset Kidney Biopsy-proven Membranous Nephropathy Induced End-stage Kidney Disease in a Living Donor: A Case ReportがInternal Medicine誌に掲載されました。
森克仁(准教授)、庄司哲雄(研究教授)らの論文、Differential associations of fetuin-A and calcification propensity with cardiovascular events and subsequent mortality in patients undergoing hemodialysisがClinical Kidney Journal誌に掲載されました。
仲谷慎也(講師)らの論文、Protocol for the nationwide registry of patients with polycystic kidney disease: japanese national registry of PKD (JRP)がClinical and Experimental Nephrology誌に掲載されました。
森岡与明(准教授)、繪本正憲(教授)らの論文、A randomized, double-blind trial assessing the efficacy and safety of two doses of dulaglutide in Japanese participants with type 2 diabetes (AWARD-JPN)がDiabetes, Obesity and Metabolism誌に掲載されました。
上殿英記(病院講師)らの論文、Association between plasma aldosterone concentration and intraglomerular hemodynamics in primary aldosteronismがAmerican journal of hypertensionにアクセプトされました。
スタッフ紹介を更新しました。
医局だより、入局体験記(他施設から当科へ入局された先生)、入局をご希望の方へを更新しました。
7名の新入局員を迎え、新年度をスタートしました。
佐々木けやき、森岡与明らによるcase reportが、アジア糖尿病学会誌JDIの閲覧数トップ10%以内の論文にランクされました。