MainResearch
Department of Legal Medicine
Osaka Metropolitan University Graduate School of Medicine
Main Research
研究について
当教室における研究は,より実務に則した客観性のある精度の高い死因・障害診断技術の確立や,検死・剖検所見の評価や説明のために資するデータの収集と分析を行うことが最も重要であると考えます.
これまでに,当教室は,
- 「中枢神経系・内分泌系器官の形態学的および分子生物学的研究-ストレス診断の客観的評価に関する包括的検討-」
- 「エビデンスに基づく客観的な法医病理診断のための生理生化学検査」
の2つを主要研究テーマとして掲げ,法医学全般に亘る実務主体の研究を行ってきています.
I. 法医解剖データの多角的統計分析
概要:法医解剖は外因死や突然死のように広く社会・法的問題を孕む“異状死”について死亡の原因と経過,関与した基礎疾患や合併症などを明らかにするために行われることから,多くの症例では病歴や死亡状況に関する情報に乏しく,その情報の有無に関わらず客観的根拠に基づく評価が求められる.
従来は形態学的所見に大きく依存した診断が行われてきたが,当教室では臨床診断に利用されている種々のバイオマーカーを積極的に剖検診断に適用するとともに,種々の死因による死亡過程に関する分子生物学的分析を行い,診断精度の向上に努めてきた.
その結果,個々の症例に関する法医学的診断を通じ,傷病予防と社会的危機管理のために重要なデータが蓄積されてきている.それらの剖検データを統計学的に分析して公表することにより,1.法医剖検診断精度向上,2.傷病予防および3.犯罪・災害防止に役立つ資料を提供できる。また,データ分析の経過を追って,その都度,当教室の剖検例の鑑定結果にも反映される。
II. 血中から脳脊髄液への生理活性物質の選択的移行メカニズムの包括的解析
本研究の目的は,血液から脳脊髄液への様々な生理活性物質の選択的移行のメカニズムを解明するために,培養細胞にて脈絡叢-毛細血管上皮細胞関門モデルを構築して各種薬物および生理活性物質の移行を法医学・微細形態学・神経科学の観点から調査し,脈絡叢の生理学的機能について明らかにすることにある.
一般に,血中の毒物やホルモンなどの生理活性物質が,脳脊髄液さらには脳内に移行するメカニズムを解析するためには,脳および脈絡叢における受容体の存在,各種脳内受容体の遺伝子型,脈絡叢-毛細血管上皮細胞関門(血液脳脊髄液関門)の機能などの関与を明らかにする必要がある.
この血液脳脊髄液関門は,血液から脳脊髄液,さらに中枢神経系に移行する物質に対して選択性を有しているものと考えられるが,脈絡叢の詳細な生理学的機能は不明である.
そこで培養細胞を基盤とした研究を行い脳脊髄液から脳内への物質移行のメカニズムついて解析を行う.
III. 脳浮腫の進行におけるバソプレシンの役割と重症度評価への応用
概要:本研究の目的は脳血管障害,頭部外傷,呼吸障害や各種中毒,代謝障害など,あらゆる要素で発症する脳浮腫の病態生理を研究し,脳浮腫の進行におけるバソプレシンの役割と脳浮腫の重症度評価に役立てることである.利尿を抑制するホルモンである“バソプレシン”が神経細胞保護に関わることが明らかとなってきている.
バソプレシンの法医診断上の意義を明らかにするべく,脳内のバソプレシンについて免疫組織学的手法および生化学的手法を用い,その変化について検討,更に血中および脳脊髄液中のバソプレシン濃度の変化についても形態学的変化と比較しながら検討を行い,脳浮腫の進行におけるバソプレシンの役割と脳浮腫の重症度評価への応用について検討を行う.
IV. 個人の遺伝的要因に基づいた薬物中毒死のリスク評価
中毒関連死では特異的病理所見に乏しいため,その診断は中毒学的検査結果に大きく依存している.しかしながら,薬物乱用者や遷延死例では必ずしも確定的な中毒学所見が得られるとは限らない.治療濃度域でも致死的な副作用が生じることがあり,死因診断に苦慮する場合がある.
当教室ではこれまで全剖検例についてルーチンに病理学的検査・中毒学的検査・生化学的検査を行い,アルコール中毒,覚せい剤や向精神薬などの薬物中毒における病理所見と生化学データを照合・分析してきた.
その結果,系統的な生化学検査によって薬物中毒・関連死の病像の一端が明らかになり,いわゆる横紋筋融解症などの“機能死”における全身障害あるいは熱中症や凍死などの種々の外因死や突然死における死亡過程との相違が明らかとなってきた.
しかしながら,薬物中毒者が持つ個体の内的要因については,病理学的検査や生化学的検査のみでは限界があるように思われる.そこで,当教室では,薬物中毒関連死亡例における薬物動態関連遺伝子の解析を行い,死因究明の確立と,薬物関連死亡例における病態生理について遺伝子学的観点から検討している.
研究課題 一覧
承認番号 研究課題名
2749 脳浮腫の進行におけるバソプレシンの役割と重症度評価への応用
4109 覚醒剤並びに向精神薬中毒死症例における遺伝子発現解析
4180 法医剖検例における区分線形回帰を用いた心臓重量の推定と人種間比較
2021-035 質量分析機器による法医剖検試料中のオミックス解析
2021-257 急性および遷延性中枢神経機能障害における各種サイトカインの役割に関する研究
2022-133 薬理作用類似物質の多種摂取における生体関門の選択的物質移行メカニズムの解明
2022-135 死戦期におけるエンドルフィン放出の意義と神経細胞への影響との関連性における検討
2023-095 死線期におけるプレアルブミンの各種組織への影響についての検討
2024-063 法医剖検例における各種薬毒物の体液・臓器分布に関する研究
2024-145 薬毒物による毒性発現プロセスの解析および重症度評価への応用